ご覧頂きありがとうございます。


2018年3月息子出産

3歳児、年少。


2021年8月娘出産。

久しぶりの赤ちゃん育児に奮闘してます。


2017年 ヘーベルハウスでお家を建てました。

建設記録blogから、今は子育て記録blogに

なっています。


30代半ば、丑年。


職業ネイリスト(休職中)


最近はレジンを使ったモノ作りや

ワークショップをさせてもらってます。


ISD個性心理学を勉強中。

子育てや人付き合いに役立てたい。


誰得でもない

とりとめない

日々の記録を綴っています。





娘、生後2週間となりました。



実は1週間前から入院しています。







産院で入院中に新生児黄疸で
光線治療の為、
私の方が1日早く退院となりました。


クローバークローバークローバー




8/9に退院。
退院時、出生体重より体重が減っていて
ミルクの飲みも良くなかった為に
8/11に1週間健診と言う事で健診。





さらに体重が減っていた為に
小児科への紹介状を書くからと
総合病院への受診をすすめられました。





その足で、小児科を受診。
結果、哺乳不全と言う事で入院する事に。









入院時の体重は2250㌘程
出生体重は2440㌘。



ミルクは20ml飲むのが精一杯。
30〜40分かけて、30ml飲めれば良い方。



小児科で採血やレントゲンなど
検査をしましたが
これと言ったはっきりした原因はわからず。



体が小さいから疲れやすい。
飲む体力がない。
まずは体重を増やして
ミルクの量を飲めるようにする。
口から飲めない分は
鼻からチューブで注入する。









入院初日〜4日は
鼻から注入がメインで体重も7〜9㌘増程。


5日以後は1回55mlを目標に
1日の半分程は口から飲める様に。
体重も35〜50㌘増。


相変わらず時間は30分以上かかりますが
昨日は9割程口から飲める様に。


体重もやっと出生体重近くまで戻ってきました。



このまま順調にいけば、
今週末には退院予定です。



早く一緒に過ごせるようになりたい。





猫しっぽ猫からだ猫からだ猫あたま









ここからはネガティブな気持ちのオンパレードです。
苦手な方はご遠慮下さい。

















予定日より3週間早く生まれた娘。



37週0日だったので、
早産にはなりませんでした。


2440㌘でギリギリ低体重児。







もう少しお腹の中にいさせて上げることが
出来たら…
体重ももっと増やせてあげられたのかな。




妊娠中にお腹の中の娘になにか良くない事を
やってしまったのかな。





母乳もあげられない上に、
ミルクも飲ませてあげられないなんて
母親として何がしてあげられるんだろう。





こんな感情に飲み込まれそうになります。



私がウジウジ泣くと、
息子も泣き出してしまうので
泣かないようにしているけど。



一人でいるとどうしても
感情が抑えきれなくなってしまう。


しっかりしなきゃいけないのに。


「ウジウジして何か変わるの?」
って夫に言われます。

夫はこういう事に動じない。
冷たい様に感じるんだけど、
こういう夫に救われているところも大きい。





娘も頑張っているんだから
私も頑張らねば。





あぁ、こういう時は
糖分を摂取して気持ちを切り替えよう。



夫が買ってきてくれたドーナツ。
甘い物がしみますドーナツ