今日は習い事のお話し。




先月からイングリッシュスクールのベビークラスに通っています。


友達の子供が通っていて、ベビークラスの話しを聞いて通い始めました。
月~金の9~10時。入会金20600円だけで月謝はなし。
日数の指定もなくて通いたい放題です。
一時間きっちりいても良いし、遅れていっても途中で抜けてもOK。
凄く緩い感じです(笑)
息子は2歳まであと9ヶ月ちょい。
月謝に換算すると月3000円しない。←もっと早く通えていたらもっとお得だったなぁ~


先生は外国の方ばかり。
ベビークラスは親同伴で、2歳~のクラスと一緒です。
もちろんなんだろうけど、会話は全てEnglish。
実は私、英語全くダメで…
しかもネイティブ聞き取れない!
息子のイングリッシュスクールなのに、私が勉強しております(笑)



もちろん、うちの息子が大人しく参加するはずはなく…
広くはない教室の中をウロウロ。
カードやブロックが出てくれば、一目散に食いつく。
ロッカーに貼られているネームシールを剥がそうとしたり。
他の子が履いている上履きのアンパンマンやトーマスを見つけて叫ぶ。
教室から出て、オモチャで遊ぶ。
挙げ句、外へ行きたいとグズる。


無料体験行った時点でちーん…チーン


まぁ、こんなんで通えるのだろうか?
他の子の邪魔になりまくっているし、興味持ったりしてなさそうだし。


体験終了後にオーナー?の方に、質問を聞かれ「うちの息子はとにかく動くのが好きで、片時もじっとしていませんので…。こんなのでも大丈夫なのでしょうか?」と。
息子が英語出来るようになるか?とかではなく、やはり他の子の妨げにならないかが心配。


「なんの問題もありません。いたって普通の子供です。みんな同じ。始めは10分だけ。段々20…30分と慣れてくるし。子供はながら聞きをしているから遊んでいても耳には入っています。」
「グズったら途中で外に出て休憩してても大丈夫。オモチャで遊んだり、飲み物を飲んだり気分転換して大丈夫。」
「そのうち椅子に座っていられるようになるし、集団生活も身に付いてくる。」
「先生はみんな慣れているし、辛抱強いのでグズったりフラフラしていても問題ないです。」
と(片言で)言われました。
↑オーナーさんも外人さんです。


「ワカリマシタ。」となぜかつられて私も片言(笑)
正直、少し涙ぐんでました。自由奔放過ぎる息子。
元気で良いことだと思っていてもどこか頭の片隅で、「こんなで大丈夫なのかな?」「他の子はちゃんと大人しく出来ているのに。」と思ってしまう自分がいます。
「元気があって良いね」「ひとりで遊べてえらいね」「大丈夫」「普通の子供」「うちの子も一緒だよ」そんな言葉をかけてもらうと、無性に泣きそうになるのです。



通うことはすでに決めていたのですが、やはり現実を突き付けられると迷いがぼけー
子供を通わせている友達に体験行った話をすると「ベビークラスの子はみんなグズったり、フラフラしたりしてるよ~。大きいクラスの子は、ベビークラス終った後に更に本格的な授業をしているから気にしなくて大丈夫だよ👌」と言ってくれました。






という事で、行ける日は朝ドタバタと忙しく動き回って頑張って行っています。
週3日は行くのが目標にやり




通いはじめて数週間。


まぁ、そんなにすぐは成果?変化?はありませんよね~(笑)





でも、集団生活や沢山の子供と一緒の空間にいて同じ事をするのは保育園に行く予定のない息子には中々体験させてあげられないので良いかなと捉えてます。
相変わらず、部屋から出ていこうとするし、シールやブロックを使う場面では自分の番まで待っていられないし、オモチャは目新しい物見つければ触り出すし、ロッカーのネームシールを剥がそうとするし、イスの上に立とうとする。
息子より先に、私がその環境?息子の行動に慣れました(笑)
もちろん息子も数日はグズりが大きかったような気がしますが、「あ、ここね。」的な感じで慣れてくれました。

でも、ここ数日はグズって抱っこすると仰け反って降りようとしたり、座り込んだり…
部屋から出られないと泣くことも増えました😵
他のベビークラスの子はイスに座って参加できていて、凹む。
月齢が上だからなのかなぁ…
やはり性格の問題?
2ヶ月ほど月齢が上の子が、「あっぽー(apple)」と言っていて正直驚きました。
家でも積極的にママたちが英語で話したりしてるのかな~
うちは全くしてない…😥
こんなで本当に意味あるのかなぁ…と少し挫けそうになってます。







とりあえず2歳になるまでは緩~く気長に通いたいと思っています。
その頃には少し英語の単語くらいは喋れるようになるかな~






正直、2歳から通えるかは微妙。
というのも、月謝がお値段が格段に上がります。
すごく細かく値段設定がされており…
週2~3日、お昼まで通えたら良いなと思っているのですが、月謝30000~40000円程。
(↑習い事ってみんなこんなもん?でも認可外だけど一応English kindergartenなんだよね。週2のお昼までで30000円…そう考えると高いのかな?)
も、朝8時~お昼までの週2日とか意味あるのかなぁ…
他の子を見ている感じだと、時間は不明だけど毎日通っている子が多い気がします。
しかも、兄弟で通っていたり。
↑セレブなの?どんなお仕事なさっているのですか?と聞きたい!
私の友達は週4で15時まで通わせていると言っていました。
月謝70000円😱(お昼はお弁当持参?1食700円でお願いすることも可能)
体験行って、ご主人に相談なしで即決したそうです。
「怒られなかったの?」と聞くと、「日本語や数学は教えられるけど、英語は教えられない!」と説得したらしいです。
小学校までイングリッシュスクールに通わせて、私立の小学校へ通わせたいらしい。そこまで決めているなんて凄い…さすが社長妻は違う😢


とてもじゃないけど、我が家には無理💦
今の家計から捻出するのは厳しすぎます。
私がパートに出たとしても、月謝代に消える。
扶養外れれば、結果的に控除額が減るので支出がさらに増えるだろうし。
幼稚園までは働くこと考えてなかったけど。
(でも、幼稚園も14時までとか?そんなに沢山は働けないよね?)
イングリッシュスクールに通わせるかは別として、将来を考えると収入を増やすことをしっかり考えていかないといけないなぁ。



イングリッシュスクールも通わせたいけど、来年辺りからスイミングも行きたいと思っています。
さすがに両方は夫に反対されるだろうね。
(↑やっぱり私が働けば解決する話しか…)


息子が興味を持ったり、やってみたいという物事が出てきたときになるべくやらせてあげられる環境や家計状況を作っていかないと。
とりあえず夫の少ないお小遣いから削減するしようかな(笑)