10日目!ついに音楽祭!!①
ついにこの日がきました!3年生のマッシュです!

音楽祭当日。まずは開会式からです。
この日集まってくれた子どもたちは約130人!
カンティプラ小学校、アベリアナ高校、パクナアン小学校、セヴェロドゥテルテ小学校、サンロケ小学校、孤児院セカンドチャンスの6つが参加してくれました。
サンロケ小学校は都合が合わず、今回は参加できる生徒がわずかだったので、演奏は披露できませんでした…(;_;)
しかし、そんなわずかな人数でも音楽祭に来てくれて、さらにレクリエーションや参加できるものには積極的に参加してくれました!

⬆プログラムです!

子どもたちはちょっと緊張ぎみですね…笑
演奏を始める前にまずお昼ご飯です!


ラザニアやイカのフリット、果物などなど…
ビュッフェ形式のランチを用意しました!

「おいしい!」「ありがとう!」と子どもたちは楽しそうでした!
楽しくランチを食べたあとは、緊張をほぐすためのゲームです!

人間知恵の輪というゲームを行いました!
グループのなかで手を繋ぎ、ほどかないようにしながら円をつくるというものです。
グループは最初に子どもたちの腕に結んだリボンの色でわけました。
こうすることで別の学校の子と触れ合うことができます。

なかなか人数が多く、複雑になっていました笑
②に続く

音楽祭当日。まずは開会式からです。
この日集まってくれた子どもたちは約130人!
カンティプラ小学校、アベリアナ高校、パクナアン小学校、セヴェロドゥテルテ小学校、サンロケ小学校、孤児院セカンドチャンスの6つが参加してくれました。
サンロケ小学校は都合が合わず、今回は参加できる生徒がわずかだったので、演奏は披露できませんでした…(;_;)
しかし、そんなわずかな人数でも音楽祭に来てくれて、さらにレクリエーションや参加できるものには積極的に参加してくれました!

⬆プログラムです!

子どもたちはちょっと緊張ぎみですね…笑
演奏を始める前にまずお昼ご飯です!


ラザニアやイカのフリット、果物などなど…
ビュッフェ形式のランチを用意しました!

「おいしい!」「ありがとう!」と子どもたちは楽しそうでした!
楽しくランチを食べたあとは、緊張をほぐすためのゲームです!

人間知恵の輪というゲームを行いました!
グループのなかで手を繋ぎ、ほどかないようにしながら円をつくるというものです。
グループは最初に子どもたちの腕に結んだリボンの色でわけました。
こうすることで別の学校の子と触れ合うことができます。

なかなか人数が多く、複雑になっていました笑
②に続く