カンティプラ訪問♪
今回のブログは1年生のステラが担当します!!
初めてのフィリピン・セブ島訪問で目にするすべてが新鮮で驚くことも多く、慣れるのには時間がかかりそうです・・・(^^;)
さて、今日は先輩方が今年の春に初めて訪問したカンティプラという学校を訪ねてきました!

最初の学校訪問ということでどういう感じなのかな・・・と緊張していたのですが、到着するやいなや中から子供たちの元気な声が聞こえ、ニコニコしながらこちらを興味津々な様子でうかがっているのを見て少しほっとしました。
私たちは事前に『きらきら星』の楽譜を送っていて、カンティプラの子供たちもきらきら星を練習しておいてくれました。まず最初に私たちがきらきら星を演奏し、次に子供たちの合奏を聞かせてもらってから一緒に練習という流れで進行しました。

子供たちはとても一生懸命で、できないところを何度も何度も繰り返し練習をしてどんどん上手になっていきました!!また、演奏するのが得意な子がまだできていない子を教えるシーンなども見ることができ、熱心さと優しさを感じました。子供たちのこういう光景はとても微笑ましいですよね・・(*^^*)
その後、用意してきた『小さな世界』の楽譜を渡して一緒に練習することになりました。先ほどと同じように私たちが最初に演奏を披露すると、私たちの演奏しているときの指を見て覚えたのか、または耳で聞いた音を探りながらなのか、すぐに私たちの演奏をマネし始めました!!
まだ半年しか鍵盤ハーモニカを練習していないのに、こういうことができるのには驚きです!そこからも熱心さが伝わった上に、弾けるようになりたい!と黙々と練習する姿も印象的でした。
また練習後には、私たちが音楽祭で演奏する予定の『Let it go』をPocoPocoとカンティプラの子供たち全員で輪になってアカペラで合唱しました♪

そして最後には再び鍵盤ハーモニカを寄贈してきました!

これらを使って音楽を楽しんでくれたらいいなと思います!!
先生方もとても優しく、私にとって初めての学校訪問は楽しく充実したものになりました!!
個人的な反省としては、もっと英語を勉強して子供たちとコミュニケーションできたら良かったな、ということが一つ。そして二つめは英語がまだあまりわからない子に対してどのように教えてあげれば分かりやすかったのかを考え直すことです。これらは次回に生かしたいと思います!

一生懸命練習に取り組む子供たちに負けないよう、私も一生懸命活動を頑張ろうと活力をもらえた一日でした(^^)
初めてのフィリピン・セブ島訪問で目にするすべてが新鮮で驚くことも多く、慣れるのには時間がかかりそうです・・・(^^;)
さて、今日は先輩方が今年の春に初めて訪問したカンティプラという学校を訪ねてきました!

最初の学校訪問ということでどういう感じなのかな・・・と緊張していたのですが、到着するやいなや中から子供たちの元気な声が聞こえ、ニコニコしながらこちらを興味津々な様子でうかがっているのを見て少しほっとしました。
私たちは事前に『きらきら星』の楽譜を送っていて、カンティプラの子供たちもきらきら星を練習しておいてくれました。まず最初に私たちがきらきら星を演奏し、次に子供たちの合奏を聞かせてもらってから一緒に練習という流れで進行しました。

子供たちはとても一生懸命で、できないところを何度も何度も繰り返し練習をしてどんどん上手になっていきました!!また、演奏するのが得意な子がまだできていない子を教えるシーンなども見ることができ、熱心さと優しさを感じました。子供たちのこういう光景はとても微笑ましいですよね・・(*^^*)
その後、用意してきた『小さな世界』の楽譜を渡して一緒に練習することになりました。先ほどと同じように私たちが最初に演奏を披露すると、私たちの演奏しているときの指を見て覚えたのか、または耳で聞いた音を探りながらなのか、すぐに私たちの演奏をマネし始めました!!
まだ半年しか鍵盤ハーモニカを練習していないのに、こういうことができるのには驚きです!そこからも熱心さが伝わった上に、弾けるようになりたい!と黙々と練習する姿も印象的でした。
また練習後には、私たちが音楽祭で演奏する予定の『Let it go』をPocoPocoとカンティプラの子供たち全員で輪になってアカペラで合唱しました♪

そして最後には再び鍵盤ハーモニカを寄贈してきました!

これらを使って音楽を楽しんでくれたらいいなと思います!!
先生方もとても優しく、私にとって初めての学校訪問は楽しく充実したものになりました!!
個人的な反省としては、もっと英語を勉強して子供たちとコミュニケーションできたら良かったな、ということが一つ。そして二つめは英語がまだあまりわからない子に対してどのように教えてあげれば分かりやすかったのかを考え直すことです。これらは次回に生かしたいと思います!

一生懸命練習に取り組む子供たちに負けないよう、私も一生懸命活動を頑張ろうと活力をもらえた一日でした(^^)