弱化す
こぎとのお芝居を見に行きましたよ。
今思うと、あの芝居は悪ノリですね。そして、この上なくくだらないよね~。いや、誉め言葉ですよ。…は偉大だと。元気にしてんのかな?
ちょい残念なのは、オリジナリティがなかった。本を忠実にこなしている感じだよね。それじゃあ意味ないんでねぇか。なんかねぇ、今の高一の黄バッチがギャグできねぇの、そういうところだと思うよ。お札ネタは古いし、賀藤はシーサーみたいだってのもO下だから通じたようなもので、タカさんにはあわないだろ。
で、会場にはお鶴さんとタツマさんがいた。色々話させてもらいました。ありがとうございました。口がそこそこ好調で良かったです。お二人が聞き上手ということももちろんですが。
最近、本ばっか読んでます。テスト勉強ばっかやってるとバカになると思ってるもので。平行して読んでいます。
苦手な心理学系の本とか読んでます。結構面白かったりする。好きにはなれないが。江國香織の小説も読んでんだけど、圧倒されるよね。
おゝ これは砂糖のかたまりがぬるま湯の中でとけるやうに涙ぐましい
あとインスピレーションが湧くようになってきたのね。最近自分のペースが作れてなかったから。やっと勘が戻ってきたかと。
ではでは
〓〓〓〓
今思うと、あの芝居は悪ノリですね。そして、この上なくくだらないよね~。いや、誉め言葉ですよ。…は偉大だと。元気にしてんのかな?
ちょい残念なのは、オリジナリティがなかった。本を忠実にこなしている感じだよね。それじゃあ意味ないんでねぇか。なんかねぇ、今の高一の黄バッチがギャグできねぇの、そういうところだと思うよ。お札ネタは古いし、賀藤はシーサーみたいだってのもO下だから通じたようなもので、タカさんにはあわないだろ。
で、会場にはお鶴さんとタツマさんがいた。色々話させてもらいました。ありがとうございました。口がそこそこ好調で良かったです。お二人が聞き上手ということももちろんですが。
最近、本ばっか読んでます。テスト勉強ばっかやってるとバカになると思ってるもので。平行して読んでいます。
苦手な心理学系の本とか読んでます。結構面白かったりする。好きにはなれないが。江國香織の小説も読んでんだけど、圧倒されるよね。
おゝ これは砂糖のかたまりがぬるま湯の中でとけるやうに涙ぐましい
あとインスピレーションが湧くようになってきたのね。最近自分のペースが作れてなかったから。やっと勘が戻ってきたかと。
ではでは
〓〓〓〓
シリアス
先日ふと思ったこと。
2012~2016年に日本を震撼させる猟奇的な事件がおきます。
最近、ふとしたきっかけで連合赤軍や日本赤軍などについて調べてたんですよ。個人的にね。
赤軍について分からない人がいると思うので軽く説明しておきます。赤軍とは新左翼と呼ばれた団体で、テロによって当時の日本に革命を起こそうとしていた集団です。あさま山荘事件やよど号ハイジャック事件などは名前だけでも聞いたことがあるでしょう。
総括と呼ばれる内ゲバ(ようはリンチ)で人が亡くなったりしました。彼らの政治思想はあまりに崇高、理想が高すぎてあまりに現実離れしたものが多いです。
説明はこの辺にしておきます。
ところで、赤軍のメンバーの多くは20代の高学歴です。結構意外と思いませんか。この年代の方は戦後の第1次ベビーブームの少し後の世代です。もの心ついたときには日米安保が起こり、日本のあり方について深く考えさせられたでしょうし、中学・高校時代はは学生紛争を目の当たりにしてきました。熾烈な受験戦争をくぐりぬ けてきた大学に入学した人たちです。
親や知り合いのその年代の人に聞いた話ですが、学生紛争に参加したり、自分なりの思想(とくに政治思想)を持つことはトレンドだったそうです。アイデンティティをそこに求めたのでしょう。
ここまで読んで赤軍のキーワード(若者、高学歴、猟奇的)で何か思いつきませんか。
オウム真理教です。あれも高学歴のエリートが多く入信していました。その背景として、バブル崩壊の不景気によって生じた不安から、宗教に走ったっていうのがあります。実際90年代前半には新興宗教ブームが起きているわけです。オウムは松本サリン事件や地下鉄サリン事件、坂本弁護士一家殺害事件など残忍な殺害手口が日本 を揺るがしました。
そう考えると、20012年~2016年あたりに何かが起こると思うんですよ。赤軍が事件を犯したのが1970年代前半、オウムは1990年代前半から半ばにかけてです。つまり20年周期に何かが起こるんじゃないかと。
過去に照らしても何かクーデター的な犯罪を起こるのはだいたい20年周期だなんですよね。二・二六事件(1936)、大逆事件(1910)、大津事件(1891)とか。1950年代はいい例が浮かびません。戦後まもなくで混乱状態だったからかな。ただ、自衛隊発足やレッドパージなどのキーワードはあります。
思い過ごしかもしれないけどなんとなくそう思ったんだよ。もしこの仮説が正しいと知ると2012年~2016年あたりに何かが起こる。しかもリベラル派のだと思うよ。ただ、犯罪が起こるにはその動機があるわけで、それに対する組織編制等も行われるわけだ。そして、なにより、政治への不信感がなければならない。上に挙げた例で は全てが政治的不信感が引き金になっている。
実際、皆さんは現在の日本の政治状況をどう思いますか。決して良好とはいえないですよね。
どこか水面下で何かの組織が動き出している可能性があります。しかも、その組織の主体者はわれわれと同年代の可能性があります。
情報の進化、格差の問題が取りざたされている今日、政府と国民の齟齬から、政治的クーデターが起こる前夜なのかもしれません。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
(注意)
私は毛頭クーデターを起こす気はありません。念のため。
しかも、すべて思いつきで書いたから信憑性はゼロだよ。
2012~2016年に日本を震撼させる猟奇的な事件がおきます。
最近、ふとしたきっかけで連合赤軍や日本赤軍などについて調べてたんですよ。個人的にね。
赤軍について分からない人がいると思うので軽く説明しておきます。赤軍とは新左翼と呼ばれた団体で、テロによって当時の日本に革命を起こそうとしていた集団です。あさま山荘事件やよど号ハイジャック事件などは名前だけでも聞いたことがあるでしょう。
総括と呼ばれる内ゲバ(ようはリンチ)で人が亡くなったりしました。彼らの政治思想はあまりに崇高、理想が高すぎてあまりに現実離れしたものが多いです。
説明はこの辺にしておきます。
ところで、赤軍のメンバーの多くは20代の高学歴です。結構意外と思いませんか。この年代の方は戦後の第1次ベビーブームの少し後の世代です。もの心ついたときには日米安保が起こり、日本のあり方について深く考えさせられたでしょうし、中学・高校時代はは学生紛争を目の当たりにしてきました。熾烈な受験戦争をくぐりぬ けてきた大学に入学した人たちです。
親や知り合いのその年代の人に聞いた話ですが、学生紛争に参加したり、自分なりの思想(とくに政治思想)を持つことはトレンドだったそうです。アイデンティティをそこに求めたのでしょう。
ここまで読んで赤軍のキーワード(若者、高学歴、猟奇的)で何か思いつきませんか。
オウム真理教です。あれも高学歴のエリートが多く入信していました。その背景として、バブル崩壊の不景気によって生じた不安から、宗教に走ったっていうのがあります。実際90年代前半には新興宗教ブームが起きているわけです。オウムは松本サリン事件や地下鉄サリン事件、坂本弁護士一家殺害事件など残忍な殺害手口が日本 を揺るがしました。
そう考えると、20012年~2016年あたりに何かが起こると思うんですよ。赤軍が事件を犯したのが1970年代前半、オウムは1990年代前半から半ばにかけてです。つまり20年周期に何かが起こるんじゃないかと。
過去に照らしても何かクーデター的な犯罪を起こるのはだいたい20年周期だなんですよね。二・二六事件(1936)、大逆事件(1910)、大津事件(1891)とか。1950年代はいい例が浮かびません。戦後まもなくで混乱状態だったからかな。ただ、自衛隊発足やレッドパージなどのキーワードはあります。
思い過ごしかもしれないけどなんとなくそう思ったんだよ。もしこの仮説が正しいと知ると2012年~2016年あたりに何かが起こる。しかもリベラル派のだと思うよ。ただ、犯罪が起こるにはその動機があるわけで、それに対する組織編制等も行われるわけだ。そして、なにより、政治への不信感がなければならない。上に挙げた例で は全てが政治的不信感が引き金になっている。
実際、皆さんは現在の日本の政治状況をどう思いますか。決して良好とはいえないですよね。
どこか水面下で何かの組織が動き出している可能性があります。しかも、その組織の主体者はわれわれと同年代の可能性があります。
情報の進化、格差の問題が取りざたされている今日、政府と国民の齟齬から、政治的クーデターが起こる前夜なのかもしれません。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
(注意)
私は毛頭クーデターを起こす気はありません。念のため。
しかも、すべて思いつきで書いたから信憑性はゼロだよ。