半蔵門線、田園都市線渋谷駅にて | メイリさんのブログ

半蔵門線、田園都市線渋谷駅にて

渋谷駅が東急の管轄にどうやらなったようです。いや、正確に言えばまだなっていない。副都心線が開通すると同時にメトロから東急に移管するのだそうだ。

で、急に行き先案内板や駅名標、そしてなんと発車ブザーやドア位置の案内板まで変えやがった。

私は大手私鉄の中で東急が最も好きであります。しかし、ここ数年の東急の政策には不満があります。

確かに、東急は私鉄のなかではエリート中のエリートです。話は戦前のことになりますが、東急は現在の東急線、京王線、小田急線、京急線、相鉄線を所有していました。鉄道ファンにはたまらない状況です。

大東急時代のことは置いといて、オレが気に食わないのは、駅の案内板等を画一化し始めたこと。

私は個性的なものが好きです。ですからサビ切った案内板やハゲ落ちた案内板にロマンを感じるわけです。新子安駅の中程にある木の支柱のあとや、階段付近でタイルの配置が変わるところ、はたまた、京浜東北線が横浜方面に新子安を出てすぐのところにある謎の石碑にも興味がそそられるわけです。

鉄道だけではありませんが、新旧が混在したところに私はひかれるわけです。曖昧な部分ですな。

ここ数年、東急は駅名標を統一化してきました。それが嫌だったのです。だって変える必要がないじゃないですか。前の方が明らかに見やすかったし。許せませんねぇ。

突貫的な駅が私は好きです。

以上