ごくせん | メイリさんのブログ

ごくせん

最近再び、東大が求めてくる要求が、英語・国語・社会に共通しているという相関関係が薄ぼんやりと見えてきましたねぇ。これをさらに意識化すれば、よいことが待っている気がします。




最近の音楽事情はよくわかんないですよね。高二の途中までは毎週オリコンとか読んでたから、結構詳しいほうだったと思う。

でね、突然私はオリコンを読むのを止めるわけです。理由は2つあって、まず、受験の障害になると思われたこと、そして、これが一番大きな理由なのだが、『青春アミーゴ』のヒットが全く予想できなかったことです。

当時のワシのヒットの勘は、まず外れることはなく、初登場の順位と売り上げ枚数は大体あたっていたのですよ。ところが、全くもってノーマークだった『青春アミーゴ』がヒットし、オリコン1位になり、ミリオンヒットしたことは、僕にとっては屈辱だったわけです。

で、それ以来、流行歌にはほとんど目を向けなくなってしまいました。まぁ、はっきり言って負け犬なのですが。

よく『青春アミーゴ』を80年代テイストとおっしゃる人がいますけどね、80年代の邦楽に詳しい私(むしろマニアか?)から言わせていただきますとねぇ、あんなの全然80年代っぽくないっすよ。もし80年代テイストだとしたら、もっと詞はダサいし、アレンジはもっと単純です。メロディーは確かにそういえなくもないですがね、曲のパッと聴きの印象だと21世紀の曲の印象ですね、あの曲は。

今日はこれくらいにしておこう。

じゃあの