エクササイズ
今日はよよぎというところで灯台ぷれというエクストリーム・スポーツがあったので参加してきました。
1種目目;国語
子分→そこそこ
漢文→ちょいイミフ
現代文1→最初イミフで頭ショートしたが、よく読めば、結構わかりやすかった。
現代文4→30分しかなかっから適当に解いた
総括→そこそこ
2種目目;算数
1→三角関数の解の個数の問題。ちょいとひねりが加えられているが大したことはない。15分で完投
2→約数の問題。ひくほど簡単。センターレベルジャマイカ?悠長にやって5分。
あり?半分といて20/100分。どこか間違えたか、と思い、見なおすがそんな箇所は見当たらない。
3→確率漸化式。一橋では典型だから余裕だもんね。天空の付録にほとんど同じ問題載ってたし。時間忘れた。計算に戸惑いまくった。だから確率漸化式は嫌いだよ。
4→図形。一橋の過去問に似たのがあった。面積の最小値が問われていた。創価葬場平均の関係の変形バージョン。これに気付いたのが終了1分半前。ギリギリセーフ。
総括→あわよくば、満点の可能性が浮上してきました。明日が苦手種目なだけ、大変結構なんですがね。自分でも驚きです。記述模試で算数偏差値58(脂肪)のオレがこんだけ取れてんだから、平均は総統高いとおもふ。
明日の競技は米語と日本史と埃。
首吊ってくる…
1種目目;国語
子分→そこそこ
漢文→ちょいイミフ
現代文1→最初イミフで頭ショートしたが、よく読めば、結構わかりやすかった。
現代文4→30分しかなかっから適当に解いた
総括→そこそこ
2種目目;算数
1→三角関数の解の個数の問題。ちょいとひねりが加えられているが大したことはない。15分で完投
2→約数の問題。ひくほど簡単。センターレベルジャマイカ?悠長にやって5分。
あり?半分といて20/100分。どこか間違えたか、と思い、見なおすがそんな箇所は見当たらない。
3→確率漸化式。一橋では典型だから余裕だもんね。天空の付録にほとんど同じ問題載ってたし。時間忘れた。計算に戸惑いまくった。だから確率漸化式は嫌いだよ。
4→図形。一橋の過去問に似たのがあった。面積の最小値が問われていた。創価葬場平均の関係の変形バージョン。これに気付いたのが終了1分半前。ギリギリセーフ。
総括→あわよくば、満点の可能性が浮上してきました。明日が苦手種目なだけ、大変結構なんですがね。自分でも驚きです。記述模試で算数偏差値58(脂肪)のオレがこんだけ取れてんだから、平均は総統高いとおもふ。
明日の競技は米語と日本史と埃。
首吊ってくる…