こんばんは。


ご訪問いただき、ありがとうございます。



過去の記事を書いています。


今まで言えなかったこと。

心にフタをかけていて言えなかったこと。

最近、ポロポロと思い出しながら書いています。

時系列がバラバラですがよろしくお願いいたします。



舅は、なくなりました。


姑は、元気です。



結婚してすぐに姑に言われた言葉です。


👵「この家の人間になったのだから、うちの味を覚えてね」


と、言われました。



そういえば、結婚前に姑の手料理は揚げ物は食べたことありますが煮物は一度もありませんでした。



さぞかし、おいしいのだろうと思っていたまだ姑のイヤな部分をあまり知らなかった新婚の私。



義実家に行くとき、エプロンを持参して行ったものです。




そしていよいよ義実家で嫁が味を教わる日・・



しょうゆたくさん


砂糖たくさん


結果、とても味が濃いしょっぱい、よく素材の味が分からない食べ物が出来上がりました。

ちなみにおでんでした🍢


私はほとんど食べられませんでした。


そういえば新婚当時夫が私の手料理を

🚹️「薄い」と言っていました。


姑の願い。

嫁にうちの味を。


は、受け継がれませんでした😁👅


そうそう。

新婚当時。

晩ごはんにインゲンの肉巻きを作って出したら夫に


🚹️「お客さんでも来るのか?


と聞かれ、え❗️何でそう思うの?と思いましたが、義実家でご飯を食べる機会が増えていくにしたがい、夫の言葉がよく分かるようになっていきました。


ちなみに、今では私の味付けを薄いとは言わない夫です。



話しが変わりますが、先日作った土佐煮。誰よりもよく食べた夫です。

ここは田舎なので、農家の方たちから野菜をよくいただきます。とてもありがたいです。

先日、立派なタケノコをいただき家族で調理前にしばし眺めていました。



もちろん、お礼は消えものでお菓子をお渡ししたら

「こんなことしなくていいのよ😊」

と言われましたが、とても嬉しそうでした。

お渡しして私たち家族は良かったと思っています。