「鳥だけを診る」病院へ行くことに…

Lさんに相談し、T病院へ行きました。

こちらは、「鳥だけを診る」病院です。

 

ここも、引越ししてきた時に、

行こうと思っていたところですが、

私の感覚では、遠く感じていたので、

またの機会にしようと

先送りしていましたショボーン

 

自宅から車で、約一時間半かかるか、

かからないかくらいです。

 

また、さすが「鳥だけを診る」

だけあって鳥のために設備、

受診ルールが徹底されています。

 

ここは、駐車場がないので

近隣のコインパーキングを

利用します。

駐車場が遠い場合、鳥を預かってもくれます。

 

公共の乗り物の方が、便利で近いです。

 

暴れっ子のももちゃん。

はじめてましての先生は、女性でした。

 

口コミのことろで、その先生のことを良くないように

ありました。不安でした。

 

ですが、そんなことはなく、

特別、愛想がいいとかではないけれど、

物事を順序立てて、説明してくださいますし、

鳥に対して、優しい方でしたおねがい

 

まず、最初にももちゃんを持つ時に、

この暴れっ子を

保定できるのでしょうかと…。

 

疑って見ていましたが…

しっかり保定ができて、

触診も難なくされてます。

 

驚い てしまいましたのが、

ももちゃんを片手に

バシバシと爪を

切っていくではありませんか?!びっくり

 

すごーい!!と、

ど素人の私は感激しましたよ。

実は、ももちゃんの爪は、

切ったことがありません。

 

本人が、爪の手入れをしているのと、

肩に乗るという行為をしないので、

切る必要がないのです。

 

爪を切ったと思ったら、チャッチャッと

そのう検査まで終わらせてしまわれました。

 

これまで色んな病院に行きましたが、

そのう検査をできそうなところには、

行った事がありませんでした。

(都会でないと、中々ないのですよ。)

 

もう、その手際の良さに

惚れ惚れしました照れ

 

ももちゃんも、初の女の先生ですが、

いい子にするんですよ。

 

それで、先生がお腹を触って、

違和感があり、

膨れているように思うので、

レントゲンさせてください。

 

とのことで、レントゲンをしました。

 

ももちゃんは、レントゲンでも

いい子にしていたそうです。

 

レントゲンの結果は、

 

お腹にハッキリクッキリ丸いものが、写っていました。

 

ですが、この時点では、

丸く写っているものに対しての

診断でした。

(実は、その奥に大きな腫瘍があります。

後々それは、わかるのですが…。)

 

この丸いコブのせいで、

フンがお腹の中で

留まっている時間が長く、

フンが硬くなり

臭いもするのではないかと

いうことでした。

 

そして、このコブは、

腸の中にあるものなのか

ハッキリさせるため、

造影検査をすることにしました。



この日の予約が16時だったので、

もう造影検査をする事が

できず、日を改めることになりました。

 

 

次の日の朝一の9:00から。

(私の内心は、「えーーーー!早すぎる!!

朝は、混んでいるのにえーん何時に出ないと

いけないんだろっショボーン」でした)

 

私の内心は、どうでもいいですねキョロキョロ

 

最後に、薬を処方してくださいました。

 

犬や猫に処方される薬で、

便を柔らかくする薬と、

抗生物質です。



この便を柔らかくする薬は、

あまり鳥には効かないとのことでした。

 

直接あげる水に溶かしたタイプと、

もしそれを飲まなかったらのための粉薬も

2つ用意してもらいました。

 

ももちゃんは、直接あげるタイプを

小鳥の知恵シリーズの換羽用の栄養を

混ぜて与えました。

 

甘いので、ゴクゴク飲んでいましたよ。

(この小鳥の知恵ですが、

常用しているものではなく、

万が一体調を崩した時のために

常備しているものです。)

 

この薬は、ももちゃんに効きました!!

しかも、劇的に!

 

ももちゃんの闘病日記

下の方に丸いのが写っている