板橋区高島平8丁目
poco a poco音楽教室
中羽政美
中羽百音です♪
11/1(土)さいたま市産業文化センターにて
先週2年ぶりの教室発表会を開催✨
✨無事終演致しました✨
皆様楽しんでいただけましたでしょうか♪
こうして無事に終えることができたのも
保護者の方々のご協力と
本番に向けて日々努力して素敵な演奏を
聴かせてくれた生徒さん達のお陰です。
ありがとうございました。
本当に良く頑張りました🥰
前日の雨もすっかり上がりウキウキ❣️
当日は欠席者なし❣️
感動の1日となりました
🎵1部の大人の方々の演奏
袖と客席から見守らせていただきました。
お仕事をしながら曲を仕上げるのは
とても大変な事かと思いますが
1音1音紡ぐ姿を見て
ご趣味として、癒しとして
これからもずっと長くピアノを続けて欲しいと
いう気持ちになりました😌
皆さん、数年ぶり数十年ぶりの舞台にも
かかわらず、とても堂々と演奏されていました。
🎵2部、4部のソロ演奏
二週間前のリハーサルでは
本番どうなってしまうのか…と
ハラハラドキドキしましたが
初めて参加の年少さんから
久しぶりの舞台だった人
コンクール後二ヶ月ちょっとでの発表会だった人
それぞれ本番に向けての熱い想いと
最後の追い上げが凄かったです❣️
みんなの頑張りに感動したよ〜🥹
子供達から感じるエネルギーは泣けますね😭
3部は、アンサンブルでした🎵
小中学生による合唱💕
全員での合わせは、2週間前と
当日15分間のみでしたが
リハーサルで、すでに泣きそうだった😭
みんな一丸となるってこういう事だよね😍
みんなの声が会場に響き渡り一つに♪
子供達のフレッシュな音楽を
お届けすることができました😌
振り付けや、楽器を使う事は
リハーサルの時にみんなで相談して決めました。
パパ、ママには秘密にしようね㊙️と
サプライズ企画😍
保護者の方からも、
💌合唱では、一生懸命歌っている姿に
涙が止まらず教室生たちの成長を感じました
と、ご連絡を頂きました🥺
人の心に届く音楽ができて、とても嬉しい☺️❣️
また、教室生みんなの成長を
保護者の皆様も一緒に感じてくれていることに
心温まりました。
✨ありがとうございました✨
そして、はじめての企画💕
ピアノトリオ🎹
曲目はこちら♪
バロック期の簡単な小品から
ブルグミュラーの作品も素敵な編曲で✨✨
最後は、ハイドンジプシートリオで
2人に締めてもらいました😌🎵
リハーサルは、1週間前の1回のみ。
詳しくは、1つ前の記事をお読みください✨
東佳音先生、保崎佑先生の
お二人の素晴らしいお力添えのお陰で
立派なトリオになりました🥺✨
9名の良い所をたくさん引き出してくれた
大好きな2人の先生に感謝です❣️
弦楽器ではなくファゴットとフルートでの
トリオは凄く新鮮で素敵でした💓
貴重な写真✨うれしい!!
🎵連弾
先生と連弾したい!と
可愛い曲を選曲してくれたTちゃん😌
息ぴったり演奏できました✨
Tちゃんは、「はじめの言葉」も
務めてくれました🎤
気持ちが伝わるご挨拶💕
会を気持ちよくスタートすることができました✨
ありがとう☺️
はじめの言葉は、毎年1年生にお願いしています。
次の発表会は、誰かな〜?☺️
連弾、終盤は初めてコンビを組んだ中学生の2人が
会場を盛り上げてくれました🥰
残酷な天使のテーゼ🎵
難しいアレンジを選んだけど
かっこよさの中に繊細さもある演奏でした❣️
大学生2人のトリッチトラッチポルカ![]()
まるで超絶技巧な編曲、素敵でしたね♪
百音先生と美依菜との連弾!
実は初めてコンビ‼︎笑
息もピッタリで美依菜は
初のiPadページターナーフットペダルに挑戦。
タイミングもバッチリでホッとしました😆
最後、会場を暗くしたのは
停電ではなく、演出です。笑
たくさんの人に好評で
嬉しい限りです😌
美依菜もいつまで相手してくれるかわからないけど
嫌だと言われるまではやりたいな〜🥹💕
ピアノはいつも一人で練習して
一人で演奏することが多いけれど
連弾もトリオもみんなに経験してもらいたと
思っています。
他の楽器と共演する事も
一つのピアノで何人かで弾くことも
お互いを思いやる事や
相手の音を聴く事
音楽を一緒に作り上げるという
大切な事を学べるからです。
アンサンブルは聴いていても本当に楽しい❣️
必ずまた企画したいと思います。
今回のスタッフは教室の卒業生二人の大学生。
二人とも快く引き受けてくれて、感謝❣️
とにかく気が利く二人!
さすが「ぽーこ生」本当にありがとう😊
みんなと個別に写真を撮りたかったのですが
タイミングが悪く残念😢
お写真がありましたらお送りください。
次の記事で、載せたいと思います♪
業者さんにお願いした
集合写真と個人ソロ写真は
教室に届き次第順次お渡ししていきます。
暫くお待ち下さい。
さて!感動しているのも束の間。。
今月はブルグミュラーコンクールファイナル。
12月は年末までバッハコンクール地区大会。
引き続き頑張りましょう💪
















