江戸時代に制定された五街道。平塚で育ったこともあり、東海道は馴染みのものですが、甲州街道というのは新宿の南口の道路くらいしか思っていませんでした。
昨日、道の駅はくしゅうの帰り道、信玄餅が欲しいと思い、検索すると道の駅から1キロ程の場所にお店があることがわかり、カーナビを頼りに行ってみました。
そこは国道20号線と平行に走っている旧甲州街道、台ケ原宿。
旧街道といっても結構広い道幅。当時のままなのか残念ながら確認できませんでしたが。
左奥の旗があるところが、お目当ての信玄餅のお店、金精軒。
右手前には、日本酒七賢の酒蔵。
大きな杉玉が軒に下げられていました。アルコールがダメなため、酒蔵とかワイナリーとかは観光からほぼ除外していました。今回初めて酒蔵を訪れましたが、すごく落ち着いた空間で何だか癒されてしまいました。
息子が小さかった時から、随分長い間訪れている白州エリア。旧甲州街道を見たのは初めてでした。いつも行っている場所でも新発見があるものですね❗️