10年前の今日は、スーパーで地震に遭遇しました。カートをそのままにして駐車場に避難し、地面が波立っていて立っていられずしゃがみこんで揺れがおさまるのを待っていました。
揺れている最中から停電し、夜遅くになってから復旧しましたが、翌日からは、冷凍庫にあった物をダメにしないようにひたすら食べていた覚えがあります。
そんな経験から、常温で保存できる食品をなるべく備蓄するようにしました。
今年は春の訪れが早く、新○○と言った野菜が早くもスーパーに並んでいます。
タケノコというのは日持ちもせず、冷凍も出来ず、たくさんあると困ってしまう食材ですが、去年は瓶詰にして保存し、とても重宝しました。
雑誌に紹介されていた通りに作り、昨年の猛暑も全く平気。
最後の一瓶になりました。が、蓋が開かない😢
脱気した後の蓋の閉め加減が難しい。今年は山菜を瓶詰にしてみようかな?
瓶詰は常温で3年はもつそうです。割れなければ、地震の時にも役立ちそうです。