先日、ATM🏧で並んでいたら、おばさまが私のすぐ後ろに並ぶので、もう少しあけて並んで下さいってつい言っちゃいました。

コロナウイルスの報道が始まってから、横文字の言葉が多い、と既に多くの方が指摘されていますが、最近は、ソーシャルディスタンスとかロードマップとか良く耳にします。

今から100年前の明治時代にたくさんの外来語が日本に入って来て、これを日本語に直すのに夏目漱石の様な文人やお役人がとても苦労をしています。

高齢化社会の日本で、報道されている言葉は人々にどれほど届いているのでしょうか?

先ほどのATM🏧に並びながら、大きいマエナラエくらい離れて❗️って伝えたら、ソーシャルディスタンスも伝わりやすいかしら?と思ったりして。

皆さんはどうですか?