まだ、私が大学院生だった時、指導教授に、不明な点を常に頭に入れておいて、いつでも引き出せる状態にしておかないと貴重な情報を取り逃がしてしまうよ!と言われたことがあります。
今はインターネットという便利なツールがありますから、大抵の情報はすぐに取り出せますが…。
先日、パン教室でハーブのことを聞かれました。そして、名前も聞いたことがないハーブでした。テキストや本を見ましたがありません。
でも、今日、昔の本をぱらぱらとめくっていたら、偶然発見しました。1985年に山と渓谷社から出版された『広田靚子のハーブブック』に。
2m近くに生長し、セロリに似た風味で葉や茎を利用するそうです。花は夏に開花し、蜜で光っているらしいです。
ラビッジというハーブ、どこかで見つけたら教えてください。