この辺りは、昔、たばこの葉を生産していて、収穫時期の関係で、お盆は7月のところもあります。私の父は東京出身ですから、お盆は7月というのが私にとっては当たり前の認識でした。



そんなわけで、昨日は、東京の伯母の家にお線香をあげに、久々に家族4人(両親と妹と)で出かけました。




帰り道、電車に乗っていた時、駅に到着してドアが開いた途端、けたたましい音が叫び。最初はホームで工事をしているのかな?位に思っていたら、なんと!!隣のドアから降りた方がホームとドアの隙間に落ちてしまったのです。




先日、小田急線のホームでも、すごい隙間が空いているところがあって、お年寄りを連れていたので、足がひらかないかも?と本当に心配することが起きたばかりでした。



私が小さい頃は、電車とホームに段差があったり、それこそ、隙間もたくさん空いていましたが、最近のホームは改良が進んで、ほとんど問題なく乗り降りしていました。



みなさんも、足元をきちんと見て降りて下さいね合格



そういえば、車内や駅のアナウンスで「電車とホームの間が広くあいているところがございます。足元に注意してください」って言ってたな~。