今日、朝日新聞の天声人語に、在原業平の歌、
世の中に絶えて桜のなかりせば春の心はのどけからまし、が紹介されていました。
そこには、大事な古典文法、反実仮想せば~ましの解説まで丁寧に書かれていました。
この歌は、桜の花が咲くといろいろと心がかき乱される、ということを詠んだものですが、花の季節は、何かと心が乱れ、昔から花鎮めの儀式やお祭りがおこなわれてきました。
現代人にとっても、花だけではなく、人との出会いや別れなど心乱れる季節です。そんなわけで、今月は、心穏やかに過ごせるハーブの紹介を自宅教室でやっています。
ご興味のある方は、ぜひご連絡ください。
pocoapocoherb☆yahoo.co.jp
(☆は@に換えてください)