おふくろの味、きんぴらごぼう。
食物繊維が多く、女性の味方
近年、テレビによく出演されているなぐも先生がごぼう茶がいい、といわれてから、召し上がっている方も多いのではないでしょうか?
ドラッグストアなどで売られているごぼう茶は焙じてあるので、香ばしい味わいです。
日本ではごぼうはポピュラーな食べ物ですが、ヨーロッパでは専ら薬として利用され、食用にすることはないそうです。
バードックとかバードックルートという名前でハーブティーが売られています。こちらは日本のごぼう茶と違って、乾燥させてあるだけなので、しっかりとごぼうの風味がします。
講座で紹介しようといろいろなハーブ料理を研究していますが、ごぼうは比較的考えるのが楽でいいです。
今回の酢ごぼうは知り合いの方に教えていただいたものです。
ごぼう2本を適当な大きさに切り、下ゆでをして、その後煮汁(しょうゆ、みりん、酒、酢、だし、とうがらし)で汁がなくなるまで煮たら、けずりぶしをまぶして完成。
写真の器は前回紹介したDO陶芸館を経営している友人がプレゼントしてくれたものです。とても使い勝手がよく、料理が引き立つので、よく使っています。