今日は子ども会でもちつき大会でした。息子は大学生にも関わらず、もう8年近く役員をやっています。
今年、初めてもちつき大会を開催しました。せいろでもち米を蒸して、臼と杵でペッタン、ペッタン。味は4種類、あんこ、きなこ、しょうゆ、大根おろし。
子ども相手に大根おろし?と思う方も多いと思いますが、最近の子どもは大人で、案外人気があるのです。
大根おろしは私が朝から作りました。
子どもたちは、お餅つきの合間にけん玉、羽根つき、ふくわらい、カルタ取り、コマといった昔の遊びをしました。上手にできるお父さんがいて、子どもたちも負けじと一生懸命、遊んでいました。
それでも、いささか15㎏のもち米は多かったようで、余ったおもちで、私は大福を作って持って帰ってきました。
おもちで大福を作ると当然おもちの部分が固くなってしまいます。そうなってから、焼いて食べるとおいしいのです。ぜひ、やってみてください。
今日は午後からどんど焼きもありました。最近は暦に合わせず、休みの日にやってしまうところが多くなってきました。
今年はそんなわけで、おだんごは作りませんでした。もう、お正月気分とさよならですね。