息子の学校に見学行ってて、待ってる時間などに本人から写真撮ってと言われるのだけど、



こういうのは単に撮ってもらうのが嬉しいのかな、と思うけど




この後の体育の時間で、これはもしかしたら才能かも、と思った作品。


息子に言われる前に撮っちゃいました。

なんか面白いな。

そらにはくじらぐも🐋

まさに今普通級の国語の授業でやってて、息子はなかなかまだ行けないのだけど。

なんだかタイムリーなメッセージを感じて、そらも写真撮っておけば良かったなぁと今頃思い出してます。

ほんと、見事なまでの魚の形した雲だったの。

子供達の純粋さに心が洗われます。

大人の勝手な考えで、子供たちに余計な不安を抱かせてはいけないな。

伸び伸びと明るく前向きにチャレンジしていってほしい❤️

最近、スマホで写真を撮るのにはまっている息子。

フォルダが謎の写真だらけ泣き笑い



出来るようになる喜びを何倍も嬉しく感じさせてくれる息子。

成長がゆっくりなのは悪いことではなく、その子の個性です。

周りの働きかけにより、いくらでも成長できる可能性を感じる。

それはどの子も一緒だと思う。

ただ私の性格がね真顔

こうと思うと猪突猛進なところがあって、周りが見えなくなるから…

待つ、とか調和、とかコミュニケーションを取る、とかね。

大人の対応、必要よね泣き笑い

冷静になってみると自分の行動恥ずかしいし、ご心配をお掛けして申し訳ございませんって言い回りたい💦

こんな風に私を本気にさせる息子はただ者ではありませんw

そもそもは大人しくてのんびり屋でダラ~としてるのが好きなお母さんなのでね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

息子の学校の件ですが、来春から普通級通級への移動希望を申し出る予定です。

とても慎重で変化を嫌う地域性ですし、厳しい目を向けられることは避けられないとは思いますが😅

大事な子供を預けなければいけない学校ですし、ゴリ押しでも良い方に変わることを信じて信念を貫きたいと思います。


1度決めた目標は成し遂げますのでね、こちらも出来る限りのフォローはどーんとしていきますのでね。

この地域で育てて頂いた、恩返しですニコニコ








時々、自分で写真を撮るのを楽しむようになってきた息子。


私のスマホで撮るのだけど、フォルダを見返しててギョッとしたと同時に笑が…



必ず眠ったかおのページを開ける真顔w

そして、ポポちゃんひらめき

何だかホラー不安

怖いって((( ;゚Д゚)))

最後に自分の写真を撮って終わってて、ちゃんと意図を持って撮影出来ていることに成長を感じましたニコニコ


3歳になって幼稚園へ入り、保育園、小学校と通うようになり、徐々に分かり始めた息子の特性による集団生活の難しさでしたが、ようやく闇が明けてきたのかな、と感じます。

一学期間、ビッシリと同伴登校を続けてきた私でしたが、周りにもさぞ迷惑や心配をお掛けしたことだろうと思います。

それでも中には暖かく見守って下さる先生方、そして子供達の純粋さに救われました。

ようやく息子を、学校を信じて、どーんとお任せしていくことが出来そうです。



1つのことに目標を持って、それをとことん貫き通す性格です。

それが時には人に不快な思いをさせてしまうこともあるでしょう。

でも私は私でいい。

そう息子に教えてもらいました。

たくさんの不安を乗り越えて我が家にやってきてくれた、可愛い可愛い我が子。

その子を守る為に、

社会で生きていくためのルール、人との距離感の取り方、それは親である以上息子に教えてやらないといけないし、自分自身も努力しないとな、と思います。

そして、もし、私達にも誰かの力になれることがあるのなら、どんどん貢献していきたいですスター