誕生日に私の母からプレゼントしてもらったパソコンのゲームです。

初めは十字キーを操作することすら出来ませんでしたが、今では自分から新しいゲームにどんどんチャレンジして楽しんでいます。


先日保育園の自然教室で海に入るとのことでゴーグルを準備するようにあり、つけたことがなかったので家で付ける練習をしました。

嫌がりませんでした。

4歳のころヘルメットを被るのをとても嫌がっていたので、嫌がることを覚悟していましたが、いい意味で肩透かしでした。




これらは写真を撮る時にカメラ目線をする練習としてとれたものです。

息子はスマホを向けてもカメラを見ることがなかなか出来ず、カメラ目線の写真があまりありませんでした。

まだ笑顔が出来ませんねチュー

嬉しい時に笑う、ということが表現しにくいのと顔の筋肉も動かすことが苦手かな。


息子は一つ一つ行動するのに、口で指示するだけではなかなか動けません。

最近は100均で買った小さなホワイトボードを持ち歩き、例えば朝の準備の際は、
1、トイレへ行く
2、着替える
3、顔を洗う
4、朝御飯
5、自由(パソコンゲームなど)

と書き、出来たら消していくというふうにしています。

言葉だけですぐ行動に移すことが難しく、時間がかかってしまい、どうにか策はないかと考えた方法です。

とにかく息子の改善に向けて一日中考えている毎日です。

前向きに変化を感じられているので悩むときがあっても楽しいのです。

頑丈に重なりあった蔓で閉ざされた道がゾワゾワと開かれていくかのような感覚です。