2018年もあっという間にゴールが見えてきました。
唐突ですが、ふっとした瞬間に
「来年は社会の中で生きていきたい」
って思ったんです。
で、「社会」って何?
と改めて思ってしまって。
コミュニティーとは違うって意識はぼんやりあるけど? でもTVやマスコミでは混同されて同義にされていたりして。
考え始めたら自分でも同じなのか違うのか概念的にどうだっけ???
と思っちゃって。
困った時のWiki
で、調べてみましたよー。
コミュニティ英語で「共同体」を意味する語に由来。
同じ地域に居住して利害を共にし、政治・経済・風俗などにおいて深く結びついている人々の集まり(社会)のこと(地域共同体)。
社会人間と人間のあらゆる関係を指す。
コミュニティーよりも社会の方が「構成する人の多様性」がある感じです。
そう思ってみれば。
基本的に他人に無関心な性質なので。
今まで。
同じ価値観。
同じ趣味。
同じ職場etc…。
そんな人たち(コミュニティ)としか交流がなかったな…と気づいて。
来年の目標を要約するならば。
「人間関係の幅をもっと広げられるようになりたい」
っという事でしょうか。
2018年の終わりを目前にして。
2017年のこの時期に私が思っていた以上に斜め上を行っている今の自分に驚きつつ。
新たな2019年。
元号も変わるし、東京オリンピックも目前になるし「新時代の社会」の息吹の中で、またどれだけ今思い描いている自分よりバイアスな自分になっているのか。
…怖いような、楽しみなような…