この日曜日は滝野の森で半日ビッシリ。

 

午前中は年度始めの総会で。

「お久しぶりですー」の嬉しい出会いもありつつ。

 

午後はこれからの活動場所の下見会。

植物好きの皆さんと回る森は、いろんな話が飛び出して面白いです!

 

前日、気温が高かったせいか一気に春の妖精達(春の山野草)も顔を出していましたラブ

 

 

エゾエンゴサクのブルーというか藤色というか、淡い色彩は春に相応しい。

 

 

近くには細葉なエゾエンゴサクちゃんも居ました。

比べて観れるポイントがあるので、森歩きのガイドさんに聞いて観に行って下さいね!

 

 

ヨブスマソウ。

去年も思ったのですが。

この状態のヨブスマソウを見ると宇宙戦艦ヤマトの古代進の制服を思い出してしまう爆  笑あせる

赤い色が特にねー。

矢印の向きは上下逆さですが…(大雑把なのでそこは気にしない)。

つくづくマンガ脳な私。。。

 

 

ミズバショウも。

湿地と言いつつ、ほぼ水辺から離れて居たのに、元気に咲いてるなーと

感動したコ。

こういう植物に出会うと元気を分けて貰えます。

 

 

同じサトイモ科のヒメザゼンソウ。

まだ滝野で包が出たところを見ていません。

(包が顔を出す頃には笹や蕗などがワッサワサで見つけるのが一苦労)

今年こそは見たいけれど、どうでしょうー?

 

 

北海道の春の山野草といえば!のエンレイソウ。

葉に大事に包まれて、親指姫みたいねラブ

 

 

こちらは開花がもうすぐでしょうか。

待ち遠しい。

 

 

少し離れたところにはミヤマちゃんも顔を出していましたラブ

可愛い! 可愛いすぎるっ!!

 

 

フクジュソウも終わりかけかと思ったら、まだまだ元気。

この黄色は本当に元気を分けて貰えます。

まさに延齢草。

とか言いつつ、結構な毒草だったりするので扱い注意です口笛

 

ギリシア神話に出てくる美少年アドニス由来のお花。

アドニス話は冷静に分析すると現代の感覚ではついて行けない愛憎の絡れのすごさを感じますが。

奔放な華やかさは、やっぱり美少年の化身なのかなぁーなんて思ったり。。。

 

 

滝野の森といえば! の、シラネアオイもグイグイと成長しています。

5月、6月はシラネアオイと春の山野草祭りも開催されます。

今年は花が早いかも?!

沢山見られると良いですねー。

 

私は今年も「変わり者」探しをしたいと思います!

(5枚のものとか3枚の物とか…)

 

 

大好きネコノメソウも元気に! モリモリ増えていますラブ

 

 

最後は地味ですがツクシ。

スギナの子。

スギナといえばホーステール。

泌尿科系のハーブティーと思って縁遠く感じていましたが。

なんと美容方面にも活用できると!

 

スギナを高濃度で煮出して手浴をするとハンド&ネイルが丈夫になるらしく…これは試してみないといけないな。

取り放題(どこでも駆除対象)のスギナ。

ちょこっと近場の森か河原へ行って、頂いてこようと企んでいます。

ほんと、最近、爪が割れやすくて困っていたのよー。

スギナで手浴して。

カレンデュラのオイル&ネロリのアロマでハンドマッサージをするコースを目論み中です。

材料、一人分じゃ余りそうだから一緒にお試ししたい人がいたら声かけてね口笛

 

最後は王道のフキノトウ。

やっぱり私の脳内春の山野草は六花亭の包装紙に影響を受けています。

(とことん食いしん坊、もといチョコ好き)

隣の赤いロゼッタも綺麗でセットでパチリ。

(フキノトウ単体ならもっとフォトジェニックなコも沢山いたんですけどね)

 

森を満喫したので。

また新たな1週間の始まり、頑張る元気をチャージ完了。

明日(ってもう”今日”ですね)の夜は、久々の宴!

 

久々に「ご招待受ける側」なので、どんな宴になるんだろうとワクワクしています。

 

なんだか、また「遊んでばかりいる人ブログ」になっていますが。

某所で「随分と余裕あるねー」と言われたけれどもガーン汗

ちゃんとお仕事の事も、借金返済の事も考えて行動しているんですよ。

(言い訳じゃないもん!口笛