今日で1月も終了ですが。
正月明けに頂いたお餅。
オーガニックよもぎの言葉が嬉しいです。
2年前から、お餅を焼くのをトースターからお魚グリルに変更したところ、焦がすリスクが減り、1月以外でもお餅を食べるようになった餅好きの私です。
求肥のお餅も好きですが、昔ながらの杵つきも大好き!
(になりますが…
)
この体質は、明らかに父譲り。
このお餅。美味しくて。
よく行くオーガニック食品店でも発見したのでリピ買しています。
(お正月の余りで安くなっていました)
ヨモギ(草)の香りは。
大寒波の日々に少しだけ春を呼び込んでくれる気がします。
こちらも。
正月明けに立ち寄ったイベントで2パック頂いたもの。
この季節「温」という文字&言葉に敏感になるのは私だけじゃないはず!
皆さんもそれぞれの温活方法があるでしょう。
早速使ったこちら、気に入った!
心配したヨモギの香りは殆どしません。
温めの持続時間も長いー!
気に入って、こちらも箱買いしました。
ドラッグストアで手軽に買えますよー。
![]() |
優月美人 よもぎ温座パット 6個入 × 3箱 [グラフィコ]《あす楽》
2,878円
楽天 |
長時間、外に出ている時(街歩きや森歩き時)には欠かせません!
1パックにヨモギカイロとライナーパットが1つずつセットされていますが。
個人的にはカイロの温め持続時間を思いっきり享受したい。
でもパットの長時間使用は通気性&衛生面から嫌。
という事で。
最近使い始めたuka・ukaさんの草木染め・布ライナーを使用。
茜(手染め)との相性も良くルンルンで使っていますが、どうしてもWヨモギで使いたくなって。
最近ヨモギ(染め)のも買い足しました
やっぱりWヨモギ、満足!!
通気性が良いのにポカポカで、図らずも風邪予防(免疫全体が上がってる感じ)にもお役立ちになってくれているみたい。
防寒しか考えていなかったので嬉しいオマケです。
実は、パットを頂いた時に腰痛緩和のツボ温めも教えてもらっていて、そこも長時間外出の際は温めをしているのですが、このツボとおマタの2箇所同時温めというのが全身を温める大きな流れになっているっぽい?!
今のところ、この2箇所温めをしてどんなに寒いところへ行ってもブルブル震えることが無いのが凄い!
何だかアラスカにも行けちゃいそうな体感温度。
つくづく「体の芯を温める」「血液や体液をきちんと巡らせる」大事さを実感した「冬の体温と体感温度」の自分人体実験結果でした。
数年来の大寒波の時期にこの実験ができたからこそ、実感度も大きかったと思います。
去年の初夏に初めてヨモギ染めをして以来、何かとヨモギに誘われている感があります。
当時のブログ記事はこちら↓
この時は本当に「奇跡の発色」の染め上がりだった(今年も染めをする予定ですが、おそらく2度とあの色は出ない)ので。
この時以来、ヨモギとドクダミの妖精のお誘いには極力応じるようにしています。
明日からは関西!
イモートちゃんから「雪は無いけれど寒いよー」と聞いているし。
初日は神戸観光で外歩き時間が長そうなので。
秘技、腰&おマタ2点温め(服来てたら他人にわからず)で。
ポカポカ元気に歩き回って来ようと思います
結局、インフルワクチン打たなくても罹患の峠は越したんじゃない?!
まだまだ安心はできないけれど、今までのケアに温活プラスで益々「自分で何とかしちゃう身体づくり」に磨きがかかっていますよー