旅行行く時にはタウン情報誌、買う?
▼本日限定!ブログスタンプ
正に! 今、関西情報を収集中ですが。
買いませんねー。
厳密には「旅行に持っていくための最新号は買わない」
私の場合、旅は急に決まる(思いもよらぬお誘いを受けて便乗したり、魅力的なツアーをギリギリで発見したり)場合と。
ずーっと行きたくて、何年も温めていた場所をやっと訪れる、の2パターンしかないので。
前者の時は素直に周囲のお膳立てに従うので自分で準備は不要というのがポリシー。
(余計な知識を入れずにその場の感動を最大限に味わう)
旅をナチュラルに楽しむため、旅程に気を回さない分、体調管理や服装などに気を回します。
後者の時は、最初に「行ってみたいな」という時に古本屋さんで候補地のガイドを買ってみたりはします(直ぐに行く訳ではないので古い情報で可能)。
その中で地理的情報や交通網、普遍的な名所や寺社仏閣等の情報をざっくり頭に入れて。
あとは折々ネットで情報追加しながら旅立ちの熱が高まるのを待ちます。
この場合、持って行くのはデジタル・スクラップ的なマイ・ガイドブック&タウン情報。
スマホがあると便利だなーと思いつつ。
未だアナログ人間なのでプリントしたものをクリアファイルに入れて持って歩くという手間は逃れられない。
本1冊って、旅には余計な重さと思うんですよね。
実際に使う情報は纏めたら多くても4ー5ページ分。
私の場合はじっくりとみて回る派なので3ページ分もあれば1日目一杯遊べちゃう。
なので、当分、プリント情報で間に合わせます。
いずれはスマホでまとめついでに旅先でもクーポン利用しまくるという賢い旅をしてみたい野望はあるんですけどね。
どうもスマホに切り替えの腰が重くて…。