あなたの運勢は・・・
何だが、引く前から「こうしなくちゃ」と思っていたメッセージばかり。
整理整頓…本棚がまた溢れ出したので早く整理しなくては。
特に雑誌類。
と思いつつ。
今までの雑誌は「漫画」「主婦の知恵」的な雑誌だったから一通り読んで、一定期間を置いたら気軽に処分できたのですが、今手元に残っているのは、アロマやハーブの協会誌だったり、健康情報誌だったり、医薬情報誌だったり…必要だなー、捨てられないなー、というものばかりで。データ書籍化を勧められていますが、液晶画面は目が疲れるので気が進まず…悩み中。
対人運…そうね。考えて話すのが苦手。
考えだすと考えすぎちゃう自分も知っているので。
下手に身の回りに心理学を齧ってる人も多く、考えだすと、「今、私右上をチラ見しちゃったから、あの人、私のいまの話を嘘だと思ったんじゃないかな? 嘘じゃないのに。」とか
「この人は頷きすぎると”本当は聴いていないのに聴いている振りをしている”と言っていたから、あんまり”ウンウン”言わないでおこう」と下を向いていたら「今日はどうしたの? いまの話、面白くない?」と言われたり。
「社交辞令のつもりで”今度また”と言ったら”いつ会う? すぐ会える?”と返されたら重荷よねー(私に対してでの言葉ではありませんでしたが)、と言っていた人から”今度また”と言われたら。社交辞令だろうな、もう縁が切れたな…と曖昧に放置していたら「こちらが気を使って声かけてるのに返してくれないなんて冷たい」と言われたり…)
考えすぎると「どうしたら良いの〜っ!!」という事に陥るので、もう考えず、どうせ何か言われるなら、本能と本心のリアクションで良いんじゃないか…という考えに落ち着いていた最近。
本音に何か言われても「だって、私ってこういう人だもん。嫌なら離れて。追わないから」とストレスが減って。
「今日は、ああ言われた」とグズグズと人を恨んだりする事が無くなったので「良い事」と思っていたんです。
でも。
慮る社会の日本で、いい年の社会人として生きる以上、フリーダムすぎる言動も、それなりのリスクがあるんでしょうね。
建前とか言い訳が嫌いで、綺麗事ばかりの表面的な付き合いの場を避けていましたが。
今年からは、そうも言ってられないなー、チョット社交的にならなくちゃと思いつつ。
まだまだ腰の重い私です。
(困った事に「嫌だな」「苦手だな」と思うことも、自分で「やる」と決めたら平均的には出来てしまう小器用さが自己矛盾…きっと”本音の私”を知ってる人からは「急に八方美人になってどうしたの?」と思われるんだろうな…と思うと、それも悲しい
ただでさえ双子座の私は八方美人的要素は元々あるんですよね…今までむしろ”不誠実として封印”していた自分を解放していいのか? という自己嫌悪もあったりして。。。)

人間関係の匙加減は、一生のテーマです。