仕事は大変?楽しい?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
体調不良で仕事がままならなかった時期もあり、正社員として一般企業にて永年勤続できる見込みがなかった私なので。
 
ボーナスが無いとか、通勤手当も、交通費に該当する定期代分の所得税控除も受けられない(一般会社員より割高納税しているので脱税経営者より社会人としてマシ、なプライドはある)を承知の上で、「社会の底辺」と蔑まれながらも非正規雇用の働き方を選んで30年。
「継続は力なり」を改めて実感しています。
 
他人がイメージで何と言おうと、私自身にとっては「最良の生き方」の労働人生、キャリアの積み重ねの30年でした。
 
コツコツ積み重ねた毎日のお仕事の中で。
同級生達のように普通に1つの企業に就職していたら経験できなかった事が出来たり、挨拶1つでも交わせなかかったであろう人達とのご縁や手助けがあったり。
業界を跨いで「立場が違うと同じものを見てもこんなに反応が違う」と肌で感じたり。
「新入社員教育」という名目でお金をもらいながらコンプライアンスや環境問題の学びもできたり。
人と出会う事でしか感じることのできない様々な経験&気付きを頂いた事は大きな財産になっています。
 
また、ここ10年は派遣社員という働き方を継続しているので「3年以内に転職準備」の意識から、健康管理&マネープラン&キャリア・デザインの意識が息をするように自然にいつも自分の中にあることも「このご時世だからこそ」身につけておいて良かったスキルの1つです。
 
「勝ち組」だったはずの大手企業社員でも。
「レールを外れるのを恐れて何も言えず過労死や鬱発症」とか
「頑張ってここまで勤務してきたのにリストラ候補に名前が上がってしまってどうしたらいいのか解らない」
等。
”社畜”と呼ばれる人生に陥ってしまっている事に気付かず、自分の人生なのに自分の手で軌道修正が出来ない人の話を聞くと、とても「勿体無いな」「残念だな」と思ってしまいます。
 
私も「勝ち組」のレールに乗っていたら(こう見えてハナからレールに乗れなかったわけじゃないです。卒業半年前には一部上場企業の内定も取っていましたし)今頃、同じ運命を辿っていたと思うので他人事ではありません。
 
一人でも多く、そして早く「勝ち負けじゃない自分の唯一無二の人生」という意識に気付いてもらえたらいいのにな、とも思いますし、実際にそういった悩みをお持ちの方とお会いするご縁を頂いた時には、影になり日向になり、全力で気づきと癒しのお手伝いをさせて頂いています。
 
「自分らしく生きてこれた」人生に自信があるので私としては「何とでも言って」「好きに言わせておけば良い」「”価値がない”と言われるのはむしろ大歓迎(そんなに器用じゃないので中途半端な義理だけで繋がる人間関係は相手から切ってくれた方が手間が省ける)」と思えるようになった今日この頃。
 
下手に「あれが出来るんだって?」「これについて良く知ってるんだって?」「●●先生に学んだんだって?」「●●で仕事していたんだって?」と肩書きや持ち物(キャリア)だけを見て競争心や野心むき出しに近付いてこられる方が疲れてしまう。

そんな自分を客観視する目を持てたのも無意味な疲労から自分を守る術を身につけられたのも「植物の知恵に基づいた生活を送る」という心の柱、「生命の樹」が私の中に大樹として育ったからこそ。
 
植物そのものにも。
植物を通じて出会った人や物からも。
大きな助けを感じられる事で救われてる部分が大きいです。
 
これから師走に向けて各お仕事の現場でも”忙しい波”が押し寄せる事でしょう。
 
どうか、皆様も心健やかに。
身体を労って。
ご自身の人生を”らしく”過ごすためにお働き下さい。