カスピ海ヨーグルト、自作した事ある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
普通のヨーグルトの日じゃないんですね。
カスピ海ヨーグルト限定なんですね(笑)
 
ヨーグルトは嫌いじゃないのですが、やっぱり動物性乳脂肪分の消化がイマイチな私には、食べすぎると、いくら乳酸菌の消化サポートがあっても胸焼け&消化不良(お腹の急降下)を起こしてしまいます。
 
時間を置いて、程々に...の量が私の適量。
 
昔、母がハマっていたので、実家にいた頃に一緒に作っていたことはあるけれど、独り暮らしの今は「手作りの量」は多すぎるので、既製品を都度買って即食べ切った方がコスパ&冷蔵庫のスペースを圧迫しなくていい、という結論に至っております。
 
フルーツにヨーグルトをかけて食べるのが好きなのですが、本当にいつも、いつも余してしまう。
余ったヨーグルトを何かに活用できないかしら?
と思って色々教えていただいて、自分の中で落ち着いた(今だに継続して行なっている)のが。
 
余った → 賞味期限内の場合。
1 カレーを作って、投入してしまう。
2 一晩水切りをする(ガーゼに包んで吊るす:カッテージチーズみたいになるのでサラダのトッピングにして食べる)
 
賞味期限を超えても余っている場合。
メイク落としに使う。
お風呂で入ってすぐにヨーグルトをタップリ顔に塗りたくってパックみたいにする(目の周りは沁みやすいので気をつけて)
しばらく放置してメイク汚れが浮いてきたと思ったらぬるま湯で優しく洗い流す→その後洗顔石鹸でW洗顔→ラベンダーウォーターを化粧水がわりにパッティング。
これ。「えー?!」と言われそうだけど、自分的には凄く気に入っている方法です。
洗い上がりのお肌は吸い付くようなシットリ&フンワリ(モチっと柔らかくなる)
更に副産物的に嬉しいのが、お風呂の排水溝。
中の雑菌と乳酸菌が戦ってるのかなぁー?!
洗い流すだけで、なんとなく滑りがとれてスッキリする感じがするんですよね。
 
ボディケアもハウスクリーニングも一緒にできちゃう、この方法。
面倒臭がりの私にはやめられない使い方です。
 
このケア&クリーニング使用の時は、たまーにラベンダーやゼラニウム精油を混ぜて使う時も有りますてへぺろ
こんなアレンジもできちゃう(自己責任)アロマテラピーの知識は、学んで良かったと本当に思っています。