最近、銭湯行った?
▼本日限定!ブログスタンプ
温泉で有名な市の出身ですから、お風呂&温泉大好きです。
スーパー銭湯のジャグジーも好き〜♡”
でも。
腰&首治療中の身で。
担当医からは「お風呂禁止令(シャワーのみでサッサと出る)」と言われているので、ここのところ自宅の浴槽には埃が・・・

当然、大好きな温泉にも行けず・・・

といった日々を過ごしていた中、先日は滝上町にお泊まり。
しかも大浴場のラドン温泉は特別仕様の薄荷風呂
(学生時代ジャージを入れた巾着のようなコットン袋に和薄荷をギュウギュウに詰めてお湯に沈めてある)。
これは、もう! 入っちゃうもんねー。
薄荷の賦活&鎮静という相反する作用は私の体で納得済みなので。
後で担当医に怒られたとしても。自己責任で、入っちゃうもんねー!
っと。
久しぶりに浴槽に浸かってノンビリ深呼吸。
薄荷の爽やかな香りが浴場中に広がって、呼吸がスッキリ。
私、呼吸器も弱いせいか、換気扇がしっかり作動しているお風呂じゃないと蒸気で過呼吸気味になって心拍数が上がり長湯が出来ないのです。
なのに。
薄荷の香りが深く空気を体内に運んでくれたのでしょうか。
露天がないお風呂にもかかわらず、心ゆくまでじっくり、ノンビリ浸かってきました。
調子に乗って朝湯も頂いて、朝散歩との相乗効果で朝ごはんもペロリ😋
やっぱりお風呂は良いですよねー!!
そうして改めて和薄荷の香りの爽やかな優しさを感じている最近。
家風呂でも、ちょっとずつ和薄荷の入浴剤や和薄荷精油そのままを入れたりして最低週に1回は入浴するように生活を戻し始めました。
(体調を見ながら、家ではあんまり長湯せずに・・・)。
そうしたところ。
腰&首のヘルニアは急には良くはならないけれど(手術しないで済んでいるだけラッキー、医師も”これ以上悪くしないための治療”と言っているので)、半年間悩んで泣いた捻挫の痛みがシュルシュルと和らいで。
やっと湿布が取れた〜!!
たかが捻挫と思っていたし、周りから「まだ捻挫くらいで痛いって言ってるの?!」と言われて肩身が狭い思いもしたり。
なぜか、整形で治療している部位で一番軽傷のところが一番痛くて辛かったという矛盾(実は、当初からかなりの激痛=痛さのあまり気を失った事があった程度の痛み、があったので”これ、ただの捻挫じゃないでしょう?”という実感があってセカンドオピニオンをお願いしたのですが、”やっぱり捻挫”との診断だったので、現代西洋医学ではそこが限界なんだな、と・・・病名付けられて下手に切られたり、私病扱いに保険を切り替えられるのも嫌なので捻挫として治療していたという裏話もあるんですけどね・・・)。
それがここ数週間で「そういえば”今日ズキっ”とくる瞬間が無かったな」という日が増えてきて。
ついこの間まで、始終ズキズキ。
寝ていても痛くて目が覚めたり。
もう、これは「ズキズキしているのが”私の普通&日常&治った状態”なんだな」と思って生活していたのに。そんな事が無くなったのが嬉しくて。
お風呂の上手な入り方。
薄荷ともっと深く付き合う方法。
まだまだ自分人体実験をしていこうと思います。