コーヒーを飲みたくなるのはいつ?
▼本日限定!ブログスタンプ
今日から10月。
この時期、例年書いているので読み飽きたという方もいらっしゃるかもしれませんが、私のスケジュール手帳年度更新は10月にしています。
9月中旬に店頭やネットに並ぶ手帳から「今年(来年)の1年」のデザインを選び、心機一転まっさらな手帳に秋冬シーズンからの予定を調整しながら書き込む作業の日々。
これからの1年はダヤンの手帳
すでに2月まで書き込み終了しているところが、我ながら「これからの1年は気を引き締めて体調管理と人間関係の整理(時間不足の不義理を出来るだけ避ける)を今まで以上にしなければ」と気を引き締めつつ。

9月は夏の暑さと外遊び過ぎたパワーの心身シフトのため、家やカフェでじっくりと自分と向き合う時間。
そんな手帳書き込み時間の相棒はリフレッシュのミントティーか頭スッキリカフェインと糖分で脳の回転にエナジーを...のアイスカフェラテ!が欠かせませんでした。
カフェインにはあんまり強く無い体質ですが、1日に1〜2杯、「今日の喝!」と行った感じで飲むのは大好きで自分的にかなり有効。
ハーブやアロマの側面からコーヒーはあんまり取り上げられませんが、コーヒー豆の香り、淹れたてのコーヒーの香り、それぞれに魅力があるなぁーと思っています。
特にアロマブレンドの専科資格をとり、個人的にもブレンドオイル作りの頻度が増えた最近はコーヒーの香りは重要な相棒になりつつあります。
コーヒーを飲むのは、自宅かタリーズか、地元の専門店。
飲み歩き&飲み比べをしないし、コーヒーそのものの味よりフレーバーを楽しむタイプなので本当のコーヒー好きさんから見たら邪道な私かもしれませんが、そんなゆるーい楽しみ方をしても、、、良いですよね?