週末の夜。
金曜の夜。
七夕は雨という思い込みを覆す夏日の夜。
円山 Jentle treeさんで開催されたイベント。
『花で絵を描く音楽会《ソラトホシトミズト〜七夕の夜のバロック》』に参加してきました。
今週は、とっても良く働いたので自分にご褒美の「大好きづくし」の時間です。
演奏会が始まる前に、本日演奏の楽器をパチリとさせて頂きました。
Jentle treeさんの「ひつじ椅子」とヴィオラ・ダ・ガンバ。
中世の弦楽器。
リコーダーを始めとする<笛>やフルートのご先祖達。
演奏はバロック・コレギウム・サッポロのお二人です。
前半はブリテン系(作曲家や民謡)の音楽。
バロックと言えばバッハ...のゴールドベルク変奏曲から3曲を挟んで。
後半はフランス系の音楽。
その対比が面白かったです。
先月、北欧をテーマに、音楽に合わせてお花で絵を描かれた空間。
今回の終演後はこんな素敵な額絵となりました。
写真ではうまくニュアンスが出ていませんが、グリーンのミルキーウェイに瞬くお花の星たちといった風に感じます。
白薔薇が彦星。
赤薔薇が織姫、かな?
間のピンクのスプレー薔薇は天の川に橋をかけるカササギ。
なんて勝手に想像して見ていました。
今回も、帰り際にブーケのお土産付き♡”
薔薇だぁ〜!!
今週の私は薔薇週間。
この薔薇、色といい、形といい、香りといい、凄く好き!
お部屋で長持ちしてくれるといいなぁ〜
今日の薔薇は先週末の薔薇の華やかさというより、バロック音楽の力も借りて、教会の薔薇窓に通じるマリア様の加護のある薔薇というイメージ。
今夜のおやすみBGMは、バッハのブランデンブルク協奏曲のCDに決定!
とりあえず、お仕事でタイムリミットに追われるのはクリアしたので。
来週から、ちょっと植物から離れて。
久しぶりにPMFをメインに音楽週間を満喫します!