昨日&今日はアリオ札幌店にて「道民の森」さんの広報イベントがあると聞いていたので行って来ました。

午後の時間一杯、イベント満喫してきましたよー♡”



まずは無料診断『自律神経バランスチェック』!!

最近も「神経が弱い」と言われたり、自分でも落ち込んだり凹んだり人知れず泣いたり「自称・鬱」と思っていただけに。
あらら。
意外に健全(笑)。
そういや医師に「本当の鬱の人は自己申告しないものだよ(だから心配ない)」と言われていたっけ。
チェックを受けながら森林療法で期待出来る効果についての資料も読ませて頂きました♡”

自律神経バランスチェックの後、森のガーデンエリアで栽培されているハーブのブレンドティーを御馳走になりながら、13:00までノンビリ展示物を拝見。

その後、ボランティア講師による公演。
植物の種の形態と運び屋動物とのwin-win関係を小学3〜4年生でも理解できる言葉でお話して頂きました。

が。
今時の小学3〜4年生って、あんな難しい事習ってるの?!
自分の記憶を辿っても小学3〜4年生の理科って、じゃがいも堀りした記憶しかなーいっ!!!(←とことん勉強嫌いの食いしん坊)



続いては、ライブのお時間。

道民の森でもライブを行った縁があるそうな『木箱』さんというユニット。
地元のアーティストさんです。
これがね。
ツボりました。

で。
CD買ってサイン入れて貰っちゃった♡”
ボーカルのSAYAちゃんが、また可愛くて♪
(↑完全にオヤジ化


「電気的な音は許せない(音だけじゃなく電気製品&機械類一般との相性は良く無いのですが、現代人としてそうは言ってられないので・・・)」とワガママ言えばそういったタイプの私ですが。
このユニットは作り込んだ音でも、どこか気持ちが入っているというか「また聞きたい」と思わされて。

特に「カゴの中の鳥」が気に入ってエンドレスで早速聞き倒しています。
先日の民族音楽ライブに続き、ライブリピしたいアーティストが増えて困った・・・(チケット代が・・・時間が・・・)。



ライブ終了後は、クラフト体験のお時間。

殆どが春休みの子供向け木工教室でしたが、ハーブクラフトは「大人もどうぞ♪」と声を掛けて頂いたのでワンコイン参加してきちゃいました。

手練りハーブ石鹸(ローズマリーを選択)とバスボム(ラベンダーの香りを選択)を作りましたよ〜。

ハーブ石鹸は空いている型が小さいサイズしかなかったので石鹸種を2つに分けて星形と花形にしてみました(写真じゃ横を向いているので解らないですね・・・)。

思いっきりイベントを満喫した半日でした。

道民の森・・・ずーっと興味があった場所なのですが、札幌からだとちょっと遠く、何より車に乗らない人にはアクセス方法が無く・・・。
いつかは行ってみたい場所ではありますが、当面は滝野の森を知る努力をもっとしないとね。

そういえばこのブログではまだお知らせしていませんでしたが、去年のグリーンシーズンのアロマ塾のご縁の後、滝野すずらん丘陵公園のボランティアスタッフ『森クラブ』の五期生として、インタープリター活動&森活動に携わっています。

まだまだ先輩ボランティアの皆さんにくっついて勉強中ですが、植物だけじゃなく、動物、鳥、昆虫、天体、環境、歴史、地形、アウトドアライフ・・・地元の事でもこんなに知らない事が!!! と、テンテコマイしながら楽しんでいます。

そういえば、自律神経チェックでバランス良かったのも森活動で森林浴頻度が高いからだと思います! 
ビバ森!! 
マーベラス滝野!!

4月20日から滝野すずらん公園もグリーンシーズンが始まります。
ガーデンがあり、路線バスが停まる東口付近へのお客様が多いですが、是非是非、森ゾーンへもお越し下さいね!
(公園HPをチェックすると園内無料シャトルバスが出る日があるので、森ゾーンへはシャトルバスが出る日がオススメです!)

イベントやガイドなどでご縁があった際には、よろしくお願いしまーす