下川町での夕食は「薬膳」
パッと見、普通の宴会料理のようですが、お品書きを読んで諸々納得。
特に『胡麻豆腐 天盛山葵』と『炭酸温泉水の湯豆腐』、
『松の実と玄蕎麦の味噌石焼き』が美味すぎて。
「持って帰りたい〜!!」と叫んだ程。
中でも味噌石焼の「石」。
食い意地が張り過ぎて焦げたヨモギ餅だと思い込んでしまい。
必死に箸で割って食べようと格闘していたのは内緒です。
(町役場の方にバレて笑われたけれど...お里が知れますよねぇ〜トホホ)
2日目の朝食。
普段、朝食が食べられない性質でして。
QOLの視点から「それは悪癖!」と頑張って食べる様にしていますが、出来ればお粥か牛乳で流動食化したシリアル希望で、無理矢理一口、二口流し込む...という状態なのです。
それが!!
美味しくて、ペロリと完食。
喉つまりも咽せたりもせず、モグモグ良いペースで平らげました。
トマトジュースも美味しくてグビグビと頂きました♡”
快挙です。下川マジック?!
2日目の昼食はフレンチのビュッフェ。
スープは石狩鍋で「フレンチ?!」と思いましたが、道外からの参加者も多かったので喜ばれていたようです。
私的にも豚汁(肉料理)じゃなくて良かったぁ〜!!
大好きな石狩鍋でホッコリ♡”
美味しければ細かい事には拘りません(笑)
デザート&ハーブティーも美味しくて可愛くて。
お腹もココロも満たされました♡”
この料理を提供して下さったシェフのお店、カレーも絶品だそう(役場の方談)。
今度個人的に旅行に行った時は是非、カレーを頂いてみたいです♡”
モリモリ盛り沢山♡”
食事のテーブルでは前日のyogaromaの講師として東京からいらして下さった栗原冬子先生が「隣、空いてる?」と座って下さり
ファスティングのお話や酵素のお話を聞かせて頂きました。
近くで見ると、やっぱりお綺麗
本当の美人さんは細胞レベルで美しいのだと開眼致しました。
1mmでも見習える様、心を入れ替えよう〜
御馳走様でした♡”
満腹&満足〜