今まで、午前の部と午後の部に別れていた地区セミナー。
今年は午後から集中しての2部構成に変更されましたが、今回のような時間帯が集中して学んだーっという充実感があって好き♪ と思いました。
第一部は日本の森と精油について。
アロマテラピーや植物に興味が向く一番の根本は「森」というものが好きという私の本質から。
何てったって、愛猫も”森猫”と名前が付いていたくらいですから。
改めて日本の森林の持つ底力と精油の素晴らしさに感銘を受けました。
第2部は化粧品会社のパフューマーをされていた先生のお話とブレンドの実践講座。
とってもオシャレなスプレーボトルに作る事が出来て気分ウキウキ。
これから「アロマブレンド」という分野の資格認定も始まりますし、練習、練習♪
と「雨の日のリフレッシュ」というテーマでブレンドしてみましたが。
後から思えばクローブの扱いを間違えました>_<
3日後から香りが変化し、トップノートのレモンが良い感じに持ち上げられる様になりましたが、その場ではアルコールとクローブの相性が良過ぎて「そのまんま昭和の歯医者さんの匂い」。
同じテーブルの方同士でお互いのブレンドをテイスティングをしたのですが、みなさんの微妙な表情は「そりゃ、コメントに困るよね」と自分が一番判っています。
ブレンドで変わる香り。
時間の経過と共に変わる香り。
変わる所に意味がある。
癒しがある。
そんな新しい精油の使い方、ブレンド。
やっぱり魅力のある利用方法です。