今回、蒸留に使った薔薇は2種のブレンド。
ウィリアムシェークスピア2000と
センティフォリアローズ。




蒸留器の上の部分に花びらを詰めます。
「先生、写真撮らせて〜!」
とお願いしましたら。
フォトジェニックアングルで作業を停止して下さいました♡”
優しい!!

蒸留器の下段には精製水をタップリと入れてセット。
火にかけて蒸留開始です。



蒸留中はひたすら冷却水を注ぎ続けます。
狩野先生は滝野すずらん丘陵公園の「くらしの花園」をプロデュースされている方。
そんなご縁もあって、一度お会いしてみたかった先生です。
優しくて可愛らしくて素敵な先生でした♪
薔薇を介して出会ったのがイメージぴったり




冷却水を注ぎ続けて結露させていくと、やがてローズウォーターが抽出されてきます。
左下のビーカーに入る注ぎ口から出て来ているのがローズウォーター。
右上のボウルめがけて勢い良く出て来ているのは温まった冷却水を排水しているところ。
見て&やってみると原理は簡単なのですが、不思議よね〜。




蒸留を終了して火を止めると圧力の関係で花びらが全て熱湯の中に落ちて来ます。
これはこれで良い感じ…まだ何かに使えるんじゃないかと思ってしまう私は貧乏性?!



細かい花びらやハーブを蒸留する時はパイプに詰まる可能性があるのでティーバッグに詰めて。
…なるほどね〜。




フレッシュハーブミックスのウォーターも抽出して下さいました。
色々入っていますよ!
一滴にいろんな成分が、ギュ〜っ!!



ローズウォーターとハーブウォーターを自分の好きな割合でミックスして作らせて頂いたオリジナルの化粧水♪
勿論ローズ多めで作りました♡”

帰宅後にグリセリンと月桃の精油も加えています。
朝晩バシャバシャ付けていたので、もう明日の朝で使い切ってしまうのが残念です。