何事に対しても。
座学で知識を詰め込む理論派ではなく
「先ずはやってみる」実践派&行動派な私です。

植物や自然環境に対しても。
子供の頃から意識・無意識に関わらず触れて来た経験を経て。
ここ数年で集中的に(資格のために系統立てた)知識を学び。
そうして一段落した最近はまた
「外に出て植物に触れる」
「植物の生育する環境を感じる」
フィールドワークが現在の私の学びの場となっています。




おそらく人生最初のフィールドワーク
「土を知る、土地を味わう」(笑)

幼児期の記憶は結構残っている私ですが、この土の味は覚えていません。
味は覚えていませんが、感触はその後も何かにつけ触れているので身に付いています。
こうした経験も今の私に繋がっていると思うと。
最近の子供達は本当に土に触れる機会が少ないなぁ~という事が残念でなりません。

5月5日のこどもの日に。
香育の講師をさせて頂く事が決まったので
「土や風を感じて」
「そこで育まれる命を感じて」
そんな思いでお話をしようと考えています。
(イベント詳細は公募が始まったらこのブログでもお知らせいたします)

この写真の土地で18年。
私という生物が育まれました。
(今も実家はこの場所にあります)

こういった決定的瞬間を写真に残してくれていた両親にも大感謝です