先週水曜日の夜より登別へ行って参りました
登別市と言えば温泉の香りがアロマ環境100選に指定されている市。
そこで2日間アロマ入浴剤づくりのブースを担当させて頂きました。
季節がら柚子のバスフィズ大人気!
1日目でほぼ完売。
(用意していた20個分の材料が無くなってしまった)
ラベンダーのバスソルトも2日目終了間際で完売。
(40個分の材料が捌けてしまった)
お星様マスコット作りも在庫は残ったものの30個以上お持ち帰りして頂き、ご来場の皆様に大感謝です。
どうやら隣町、室蘭市に精力的に活動されているアロマの先生がいらっしゃるらしく、時々間違えて声を掛けられましたが、何とか自分らしく体験を締めくくれたかなぁーと思っています。
色々と聞かれましたが、アロマ&ハーブテラスGratiaは店舗(サロン)やスクールを構えてはおりません。
活動はボランティア・オンリー。
材料費&交通費(任意)負担で呼んで下さる所にのみ伺っての活動です。
今回は消費者協会の皆様に大変お世話になりました。
事前打ち合わせの時間も殆ど無かったにも関わらず素敵なコーナーを用意していて下さったり、お昼御飯の手配や最初のお客様の誘導等、とても有り難くハートフルなサポートを頂きました。
この場を借りて厚く御礼申し上げます。
ブース紹介で市長さんとお話する機会も作って頂きました。
ナカナカ出来ない経験をさせて頂いた事に大きな感謝を感じています。
メニューに香り付き折り紙マスコット作りが入っていたので土曜の午後からは子供達が沢山来てくれました。
男の子やシニアの男性も。
照れながら参加して下さったのも嬉しかったです。
また。
1日目にラベンダーのバスソルトを作って帰られた方が、早速使って「いつも肌が粉拭いているのに、見て!スベスベ&シットリ! 今日も作って行くわ」と2日間、連続して持ち帰って下さったのも嬉しい出来事。
子供達を相手に香育的な経験を積めたのも、とっても楽しかったです。
特にヒノキ香りのお星様を作った男の子。
「これがね、ヒノキっていう木の精油の香りなんだよー」
「うわー、なんかスーッとする」
「スーッとするの、ニガテかな?」
「んー。あのね。今日ね。家で鼻つまってたんだけどね。
なんか、スーって鼻が通った気がする!! だから嫌いじゃないよ!」
子供の感性って凄いです。
森林の香りでフィトンチッドがどうのこうの…。
理屈っぽいレクチャーしなくても、ちゃんと体感して素直な感想を教えてくれる。
自分が風邪で鼻づまりの時にはティートリーかユーカリが定番、ちょっとガツンとミント使用と頭が固まっていましたが、子供にはヒノキの精油で充分リラックスと鼻づまり解消が出来る…と、逆にこちらが教えられた気がします。
そうして。
柚子のバスフィズを作られたお母さんの横でお手伝いしてくれた4才の男の子。
作業の合間に、やっぱり私の腕をフニフニ揉んでは笑ってくれて。
以前にも柑橘系の香りを纏って地下鉄に乗り、男の子(乳幼児)に腕や頰をフニフニ触られた事を書きましたが。
柚子でも!!!!
と新たな発見。
確かにね。
白くて太くて(私の腕)、柚子の香り。。。
美味しそうな柚子大根っぽいのかもしれないけれど。
私の体臭?ホルモン?と相性がいいのでしょうか。
これを元にモテ薬アロマなんて出来ないかしら…と目論んでいる今日この頃です。
そんな、こんなの。
沢山の出会い。
沢山の経験。
札幌を離れて初めてアロマ活動をしてみましたが。
とっても楽しく充実した時間を過ごさせて頂きました。
空き時間にいらっしゃった大人女性の方々とのおしゃべりも。
本当は、もっともっとゆっくり色々と、お話したかったなー。
また登別へ行って、何かしたい!!
とワクワクが止まらない私です。
折しも初雪が降ったタイミング。
どうぞ皆様。
温かアロマバスグッズとお風呂で風邪をシャットアウト!
リラックスタイムをお過ごし下さい。
ありがとうございました。
アロマ&ハーブテラスGratia うちだ けいこ

登別市と言えば温泉の香りがアロマ環境100選に指定されている市。
そこで2日間アロマ入浴剤づくりのブースを担当させて頂きました。
季節がら柚子のバスフィズ大人気!
1日目でほぼ完売。
(用意していた20個分の材料が無くなってしまった)
ラベンダーのバスソルトも2日目終了間際で完売。
(40個分の材料が捌けてしまった)
お星様マスコット作りも在庫は残ったものの30個以上お持ち帰りして頂き、ご来場の皆様に大感謝です。
どうやら隣町、室蘭市に精力的に活動されているアロマの先生がいらっしゃるらしく、時々間違えて声を掛けられましたが、何とか自分らしく体験を締めくくれたかなぁーと思っています。
色々と聞かれましたが、アロマ&ハーブテラスGratiaは店舗(サロン)やスクールを構えてはおりません。
活動はボランティア・オンリー。
材料費&交通費(任意)負担で呼んで下さる所にのみ伺っての活動です。
今回は消費者協会の皆様に大変お世話になりました。
事前打ち合わせの時間も殆ど無かったにも関わらず素敵なコーナーを用意していて下さったり、お昼御飯の手配や最初のお客様の誘導等、とても有り難くハートフルなサポートを頂きました。
この場を借りて厚く御礼申し上げます。
ブース紹介で市長さんとお話する機会も作って頂きました。
ナカナカ出来ない経験をさせて頂いた事に大きな感謝を感じています。
メニューに香り付き折り紙マスコット作りが入っていたので土曜の午後からは子供達が沢山来てくれました。
男の子やシニアの男性も。
照れながら参加して下さったのも嬉しかったです。
また。
1日目にラベンダーのバスソルトを作って帰られた方が、早速使って「いつも肌が粉拭いているのに、見て!スベスベ&シットリ! 今日も作って行くわ」と2日間、連続して持ち帰って下さったのも嬉しい出来事。
子供達を相手に香育的な経験を積めたのも、とっても楽しかったです。
特にヒノキ香りのお星様を作った男の子。
「これがね、ヒノキっていう木の精油の香りなんだよー」
「うわー、なんかスーッとする」
「スーッとするの、ニガテかな?」
「んー。あのね。今日ね。家で鼻つまってたんだけどね。
なんか、スーって鼻が通った気がする!! だから嫌いじゃないよ!」
子供の感性って凄いです。
森林の香りでフィトンチッドがどうのこうの…。
理屈っぽいレクチャーしなくても、ちゃんと体感して素直な感想を教えてくれる。
自分が風邪で鼻づまりの時にはティートリーかユーカリが定番、ちょっとガツンとミント使用と頭が固まっていましたが、子供にはヒノキの精油で充分リラックスと鼻づまり解消が出来る…と、逆にこちらが教えられた気がします。
そうして。
柚子のバスフィズを作られたお母さんの横でお手伝いしてくれた4才の男の子。
作業の合間に、やっぱり私の腕をフニフニ揉んでは笑ってくれて。
以前にも柑橘系の香りを纏って地下鉄に乗り、男の子(乳幼児)に腕や頰をフニフニ触られた事を書きましたが。
柚子でも!!!!
と新たな発見。
確かにね。
白くて太くて(私の腕)、柚子の香り。。。
美味しそうな柚子大根っぽいのかもしれないけれど。
私の体臭?ホルモン?と相性がいいのでしょうか。
これを元にモテ薬アロマなんて出来ないかしら…と目論んでいる今日この頃です。
そんな、こんなの。
沢山の出会い。
沢山の経験。
札幌を離れて初めてアロマ活動をしてみましたが。
とっても楽しく充実した時間を過ごさせて頂きました。
空き時間にいらっしゃった大人女性の方々とのおしゃべりも。
本当は、もっともっとゆっくり色々と、お話したかったなー。
また登別へ行って、何かしたい!!
とワクワクが止まらない私です。
折しも初雪が降ったタイミング。
どうぞ皆様。
温かアロマバスグッズとお風呂で風邪をシャットアウト!
リラックスタイムをお過ごし下さい。
ありがとうございました。
アロマ&ハーブテラスGratia うちだ けいこ