ハマナス製品と言えば、まずジャム!
と言う訳で。
定番は外せません。

自分で作ったら?!
と言われそうですが。
それは、それ…です




ハマナスティー。
緑茶とブレンドされているようです。
ハマナスのシングルティーって、未だ飲んだ事がありません。
やっぱり、量が取れないのかしら?
それともハマナスがブレンド向きの味をしていると言う事かしら?

早速、職場に持ち込んで。
オフィスティーとして楽しみます




続いてアロマスプレー。
エアフレッシュナーとして
早速お部屋にシュッシュしてみました。

精油で手作りしたローズのエアフレッシュナーより香りの持続時間が長い気がします。

それほど強い香りではないのに長く香っている感じ!

ハマナスの力なのか製造法
(手作りと商品化されているもの)
の違いなのか。
どちらでしょう。

色もとっても綺麗ですが、表示に「色素」と書かれていないのでハマナスの色なのでしょうか?
凄く綺麗。
こんな色が抽出できるのなら、やっぱりハマナスでクラフト色々してみたい気持ちが高まりますね。




最近。
A5サイズのミニクリアファイルを使う機会が増えて気に入った柄を見る度に購入しています。

今回はハマナス柄と、とても心惹かれたクレマチスの柄をお持ち帰り。

クレマチスは元々素敵なお花とは思っていましたが、母が好きな花なので、いつもですと、こうした買い物も「母にプレゼント」として購入する事はあっても「自分使いでクレマチス」という考えを持つ事はなかったので、どうしてこの日に限ってクレマチスに惹かれたのだろう? と不思議に思い、花言葉を調べてみました。

「心の美」
「旅人の喜び」
「策略」
…だそうです。

うーん。
たぶん「旅人の喜び」に反応したのかな?
この日は私自身が旅人。
クレマチスの絵にウキウキさせて頂きました

ハマナス柄は数種類あったのですが、この柄を選んだポイントは左下の葉にてんとう虫が隠れて(?)いること。

愛らしさにホッコリしました。

虫嫌いですが、ベランダで植物を育てる様になって、害虫アブラムシを食べてくれるテントウムシは可愛く思えるようになってきた私です