ほとんどTVは見ない私ですが。
久々に10月からは毎週水曜日21時30分から1時間、Eテレを見る事にしました。

どちらも再放送の番組なのですが。
前放送を見ていないので、しっかりテキストも購入して気合いを入れています。
30分ずつ2番組。


NHK 趣味どきっ!(水曜) ニコライ・バーグマンが贈る 北欧スタイル 花のある暮らし 201.../NHK出版

¥価格不明
Amazon.co.jp

とってもセンスが良くて、フラワーアレンジメント初心者の私でも判り易くて映像ならではの作業の動きも判って、素敵な番組。
フラワーボックスのアレンジは私でも作れそう!
今度、誰かにプレゼントする時にこのアイディアを参考にしてみようと思います。

続いては


洪自誠『菜根譚』 2015年10月 (100分 de 名著)/NHK出版

¥566
Amazon.co.jp

タイトルに”菜根”とあるのでハーブ関係の本だから観てるの?!
と思われるかもしれませんが。
全然違います。
処世訓が書かれている本です。

菜根とは
『(野菜の根は固くて筋が多いが)それを苦にせず、いつも良く咬んでいれば何事も成し遂げられる』という意味だそうです。

先にハーブとは関係ないと書きましたが。
一見、人にとって”扱いづらい”植物の一面も、それを使いこなす事で人生を豊かに出来る…考え方として私の植物と向き合う姿勢とシックリとリンクすると思い、遠回しに私の植物生活の考え方の基礎固めという視点を持って、番組を視聴しながら『菜根譚』も読み始めています。

オススメの1時間。
水曜夜の1時間。同じ時間の過ごし方をしている方、語り合える同士募集中♡”


菜根譚 (岩波文庫)/岩波書店

¥972
Amazon.co.jp