年に1度の紅茶の祭典。
去年に引き続き今年も行って来ました!

買いまくっちゃっいました。
通常ショップで入手困難な商品やアウトレット品など。
これらを来年のマルシェまで大事に消費して行くのです。

↑の写真は購入品ではなく”お土産”。
写真上部の2つの丸缶はお買い上げ金額に応じたプレゼント。
写真下部のクッキーとティーバッグは予約来場に対するプレゼント。
こんなに頂けちゃうなんて、お得でしょう?!

今年の2月だったかな?
モデルのエビちゃん×ルピシアコラボで発売されたハーブティー《チュメーム》。
気になっていたのですが大人気みたいで札幌市内の店舗では今まで見かけなかったのです。
やっと巡り合えました♡”
当然、お持ち帰りです。
女子力UPハーブティー♡”
これは休日の午後に、ゆっくり自分と向き合って飲みたいな。
といっても、すでに7月上旬まで土日のお休みはお遊びイベントやセミナーで埋まっちゃった(今年はイベント多いわ~)。

最近、興味津々な工芸茶。
ハーブティーを視覚的にも楽しめる方法としてお茶の色だけじゃなく工芸茶の花開く素敵な姿も上手く組み合わせられないかと…。
まだまだ模索段階で、工芸茶を見る度に購入→飲んでいます。
そうして工芸茶の良さを引き出すにはティーポットも重要。
今までは、持っているハーブティー用のポットの中で一番底が深い物を利用していましたが、今回のマルシェで工芸茶用の徳利型耐熱ガラスポットを発見!
しかもHario製。
もう買い!だわ。
こういうの、探していたのーっ!
併せてアウトレット価格でシンプルな工芸茶があったので、そちらも購入しました。

帰宅後、好奇心が押さえられなくて直ぐに新しいティーポットで工芸茶を淹れてみました。
華やか~!
茶葉の中から赤い百合が。
百合の中から連結ジャスミンが花開きます。

折角、素敵に花開いているのでアップでもどうぞ。
気泡が真珠の粒のよう。
お茶の中でゆらゆら揺れる水中花。
これを飲んじゃうんですから。
しかも香りが芳醇なジャスミンティー。
優雅です。
…気分は楊貴妃?!
(この人は、また何か妄想し始めたようですよ)
去年に引き続き今年も行って来ました!

買いまくっちゃっいました。
通常ショップで入手困難な商品やアウトレット品など。
これらを来年のマルシェまで大事に消費して行くのです。

↑の写真は購入品ではなく”お土産”。
写真上部の2つの丸缶はお買い上げ金額に応じたプレゼント。
写真下部のクッキーとティーバッグは予約来場に対するプレゼント。
こんなに頂けちゃうなんて、お得でしょう?!

今年の2月だったかな?
モデルのエビちゃん×ルピシアコラボで発売されたハーブティー《チュメーム》。
気になっていたのですが大人気みたいで札幌市内の店舗では今まで見かけなかったのです。
やっと巡り合えました♡”
当然、お持ち帰りです。
女子力UPハーブティー♡”
これは休日の午後に、ゆっくり自分と向き合って飲みたいな。
といっても、すでに7月上旬まで土日のお休みはお遊びイベントやセミナーで埋まっちゃった(今年はイベント多いわ~)。

最近、興味津々な工芸茶。
ハーブティーを視覚的にも楽しめる方法としてお茶の色だけじゃなく工芸茶の花開く素敵な姿も上手く組み合わせられないかと…。
まだまだ模索段階で、工芸茶を見る度に購入→飲んでいます。
そうして工芸茶の良さを引き出すにはティーポットも重要。
今までは、持っているハーブティー用のポットの中で一番底が深い物を利用していましたが、今回のマルシェで工芸茶用の徳利型耐熱ガラスポットを発見!
しかもHario製。
もう買い!だわ。
こういうの、探していたのーっ!
併せてアウトレット価格でシンプルな工芸茶があったので、そちらも購入しました。

帰宅後、好奇心が押さえられなくて直ぐに新しいティーポットで工芸茶を淹れてみました。
華やか~!
茶葉の中から赤い百合が。
百合の中から連結ジャスミンが花開きます。

折角、素敵に花開いているのでアップでもどうぞ。
気泡が真珠の粒のよう。
お茶の中でゆらゆら揺れる水中花。
これを飲んじゃうんですから。
しかも香りが芳醇なジャスミンティー。
優雅です。
…気分は楊貴妃?!
(この人は、また何か妄想し始めたようですよ)