生活の木 東急店さんで開催された
スーパーフード試食会に参加してきました
ココナッツオイル
チアシード
アサイーベリー
マキベリー
ゴールデンべリー
の5種食べ比べ。
それぞれの栄養素と効能
レシピや取り入れ方などを教えて頂きました。
チアシードは先々月くらいから朝食に取り入れているのですが
食べる度に「バジルの種(バジルシード)に似ているなぁ~」
「もしかしてチアってシソ科?」っと思っていました。
(↑思いながら直ぐに調べない大雑把さ)
この度やはりシソ科植物
と判明。
栄養素も特徴も非常に似ているチアシードとバジルシード。
バジルシードは江戸時代に漢方薬として輸入されていて目の洗浄に使えるという意味から「目箒(めぼうき)」と呼ばれていました(現在も和名はシソ科メボウキ属と呼ばれています)。
現在はスパイスとして取り扱われ、スーパーフードとしてはすっかりチアの影に隠れてしまいましたが、私的には似たような物なら歴史の古い物(より土着感が強いもの)をチョイスしたいなー...なんて思います。
あくまで使い比べての個人的意見です。
最近はブームのせいかバジルよりチアの方が取扱店が多くて入手は楽なのですが
今回の学びではゴールデンべリーが初めて口にした物で。
べリー系大好き。
あの酸味はお仕事中のお3時にビッタリ!
っと思い購入してきました。
小腹を満たしてくれつつ、1日のお仕事のラストスパートの「もうひと頑張り」を後押ししてくれて(酸味が強いので)眠気も吹き飛ばしてくれて、アフター5も、ついつい浮かれて真っ直ぐ家に帰らない日が続いてしまうというおまけ付き。
ハーブティーとの相性も良いのでお茶受けとしてもパクっと摘んでしまう。
オフィスのお菓子代わりにスーパーフードをひとつまみ。
良い感じです。

試食会の後にケーキセットを御馳走になってきました。
ラベンダークリームのミルクレープとローズベースのティー。
テーブルにも可愛いお花。
女子力、上げていただきました
スーパーフード試食会に参加してきました

ココナッツオイル
チアシード
アサイーベリー
マキベリー
ゴールデンべリー
の5種食べ比べ。
それぞれの栄養素と効能
レシピや取り入れ方などを教えて頂きました。
チアシードは先々月くらいから朝食に取り入れているのですが
食べる度に「バジルの種(バジルシード)に似ているなぁ~」
「もしかしてチアってシソ科?」っと思っていました。
(↑思いながら直ぐに調べない大雑把さ)
この度やはりシソ科植物

栄養素も特徴も非常に似ているチアシードとバジルシード。
バジルシードは江戸時代に漢方薬として輸入されていて目の洗浄に使えるという意味から「目箒(めぼうき)」と呼ばれていました(現在も和名はシソ科メボウキ属と呼ばれています)。
現在はスパイスとして取り扱われ、スーパーフードとしてはすっかりチアの影に隠れてしまいましたが、私的には似たような物なら歴史の古い物(より土着感が強いもの)をチョイスしたいなー...なんて思います。
あくまで使い比べての個人的意見です。
最近はブームのせいかバジルよりチアの方が取扱店が多くて入手は楽なのですが

今回の学びではゴールデンべリーが初めて口にした物で。
べリー系大好き。
あの酸味はお仕事中のお3時にビッタリ!
っと思い購入してきました。
小腹を満たしてくれつつ、1日のお仕事のラストスパートの「もうひと頑張り」を後押ししてくれて(酸味が強いので)眠気も吹き飛ばしてくれて、アフター5も、ついつい浮かれて真っ直ぐ家に帰らない日が続いてしまうというおまけ付き。
ハーブティーとの相性も良いのでお茶受けとしてもパクっと摘んでしまう。
オフィスのお菓子代わりにスーパーフードをひとつまみ。
良い感じです。

試食会の後にケーキセットを御馳走になってきました。
ラベンダークリームのミルクレープとローズベースのティー。
テーブルにも可愛いお花。
女子力、上げていただきました
