実はワタクシこう見えて。
30代の10年間はオーケストラでバイオリンを弾いていました。
(ノホホンとしているようで案外いろいろ経験豊富?!べーっだ!

↑秘蔵の証拠写真。キタラ大ホールにて。
演奏中の写真撮影ってなくDVDからの画像でボケてますが本人です(‐^▽^‐)

曲にも依りますが所属オケの基本ピッチ(音高・周波数)は442Hz。
毎日触れるピッチですから、自然と自分自身の基本周波数として心身が覚え込んでしまいます。

クラシック音楽というと「癒しの音楽」の代名詞のようになっていますが演奏する側にしてみると、あのピッチとダイナミクスは(特にステージ上では)アスリート並みに心身を消耗するのです。

最近、ハーモニーベルの音にに出会って。
ハーモニーベルで心身の周波数を調整してもらう心地良さ。
特に音に導かれる心(脳)の安定感。
もう、すっかり虜です。

ハーモニーベルのCDも可能な限り聴いていますが、土曜日に「クリアマインド」というセッションを響かせて頂いて、あらためて生音の良さにジーンときました。

凄いんです。
もう、内蔵がキュルキュルいって動く、動く。
「細胞達、はい、整列~」って号令かけられているみたい。
「ミスコピーの遺伝子、はい戻って並び直し~」とか(笑)。

今回は「クリアマインド」のベル音を聴きながら頭の中には大きな湖が出現。
そこに月桂樹の葉が写ってその葉に貯まっている滴(朝露でも良いです)がベルの音が鳴る度にポチャーンと湖に落ちて、そこから波紋が広がる...その波紋を両手ですくい取る...そんなイメージで響きを聴いていました。
(本当は葉は木の葉なら何でも良いんですけどね...私のテーマ植物が月桂樹に決定したので、敢えて月桂樹固定で)

ハーモニーベルの音はゆらぎが大きくて、私の耳には「このベルは音階のコレ」と聞き分ける事は難しいのですが、今回のベルはハッキリC(ツェー:ドの音)、そして残響のように倍音のG(ゲー:ソの音)が、ずーっと後を引いてキラキラ降りて来る。
(もちろん、その他の倍音も混ざってはいるのですがハッキリ分解して聞き取る事は私には無理)

そうして。
こじつけになってしまうかもですが
Cはclean。清浄な森の風と水。
Gはgreen。月桂樹の葉の色。
イメージと音の融和。

心身ともに凄く癒されてフっと持ち上げられた感じの時間でした。
来月も、またセッションしてもらうのが楽しみです。
妃都美さん、ありがとうございました♪
妃都美さんのブログにも『音のシャワー』と書いて下さって相互に満足の行く貴重なセッションを頂いたんだなぁ~っと凄く有り難い気持ちです。
♡” ← 「ハーモニーベル 音のシャワー」の記事へ

さて。
そのハーモニーベルのお得情報があります。
只今、ペットモニターを募集しているそうです。
ワンちゃん、ネコちゃん100名様。
お留守番のペットちゃんを癒してくれるCDだそうです。
応募期間は2015年3月8日まで。

我が家もねー。
更紗(女の子猫:14才没)が生きていれば即応募したのですがしょぼん
かわりに。
知り合いの方で犬猫と暮らしている方、多いので。
気になった方はこちらから応募してみては? 
とお得情報シェアしてみました。

謝礼に販売中のハーモニーベルCDから1枚好きなものを頂けるそうです。
(↑いいなー、私も欲しいなー)

興味がある方は、こちらのURLをコピーしてモニター募集ページへ飛んで下さいね。
(↓リンクはしていません)
http://www.harmonybell.com/monitor/monitor.html


どさくさに紛れて幼少のみぎりの更紗と兄やん。