
アロマテラピー・インストラクター講座のお教室へ。
先が長いと思って通い始めた講座も次の授業で必須履修講座修了の中締め。
教育論の発表に、中間実力テストと続きます。
ひぇ~

何とか仕上げて今回提出したレポートも。
もっと良いまとめ方あったなぁ~。。。
っと提出してから手抜き度合いが露呈して、反省。
ま、そんな個人の事情はおいといて。
アロマ実習では3つのクラフトと盛りだくさん♪
しかも全部ビューティーグッズ♡”
コレよ、コレ!!
ローズ使い~の、ネロリ使い~の。
ゴージャス!!
フローラル!!
こういうのが楽しくてやめられません。
そういえば、一つ発見。
お花のレアバリュー精油、ローズとネロリ。
私はどちらも大好きで。
「どっちか選んで」
と言われたら大変悩むくらい。
基礎化粧品(ハンドメイド)も。
今月ネロリなので来月は12月だしローズかな...
っていう使い方してますし。
でも。
世間では割とローズ派vsネロリ派と分かれると聞いてビックリ!
同期生に意見を聞いたら私以外はきっぱり分かれました

そっか~。
改めて、自分の好きな香り→皆も好きな香りじゃない
(当然逆も...自分の苦手な香り→誰かには堪らなく良い香り)
という事を実感した学びでした。