松田昌先生の
第3回目のセミナー受講しました 🎶
残念ながら 大阪日帰りなんですが💦
曲を聴く時に
メロディーを聴くと同時に
ベースを聴く習慣をつけると良い!
メロディーとベースで音楽は成立する!
良いと思ったら 直ぐパクれ!
なるほど‼️ と
納得できる事は沢山あれど
頭の中は ヘラヘラ〜 🤪
○調の○度、コードネームは○、根音・・
直ぐに パッパ パッパと出てこないし
先生が 早口で言いながら
弾かれているのを聴いていると
まるでお経を唱えているかのようで
私の脳内はやばい状態 😅
「大丈夫ですか?
みんなが どんどん暗くなっていく!
どないしょう!」とマサ先生😱
と言われていましたが
分からなくてもお洒落な響きが心地いい💓
順次進行、5度進行、ペダルポイントetc.
実例を挙げながらの解説は
理屈ではなく オシャンティ😍
最後は先生編曲の曲を弾いてくださいましたが
こんな単純な曲が
こんなにカッコよくお洒落に変身するんだ!と
憧れてしまいます💓
受講後 一緒に受講した先生と3人で
食事をして お喋りも盛り上がりました✨
帰りの新幹線は
16時半発に乗り込み
家に着くのは20時前になる🚘
デザートを買い込み
のんびりと今日のセミナーの資料を見ながら・・・
私ってなんと真面目なんだろう!
( 自分で 言うか⁈ )
流石に まだお腹すいてないので
パフェは食べられないわ😱
せっかく大阪に来たのに
娘に会わずに帰るのは残念だけど
家でワンコが待っていてくれるからね☝️
娘は10連休初めに
ちょこっと帰ってくるので
もうすぐ会えるから いいか‼️
他県でのセミナーなのに
沢山の先生方が声をかけてくださるので
いつも心強く有難いです🙏
また、行きますよ〜✨✨✨
呉市安浦町にある
"笑顔を奏でる"
『ぽこあぽこ音楽教室』



