アドベンチャーの勉強会で
指番号の覚え方について話になりました
コレはその時だけでなく
どこに行っても頻繁に話題になります
幼稚園、小学校でのピアニカ学習で
1はド、2はレ、3はミ・・・
というCポジションの右手だけに
通用する暗記法
レッスンの時、楽譜を指差して
「なんの音?」って質問すると
「1って書いてあるからド!」
親指を出して
「コレ なんの指?」って質問すると
「ドの指!」
イヤイヤ、答えは「1の指!」でしょ〜
あんたの指は それぞれの音に
左手44本 右手44本
合わせて 88本あるんかい
というパターンが 何年経っても
継続しているので 指輪を使ってます
子供の記憶力は良いので
リングの色も数字の番号も固定せず❗️
バラバラで作り、ケースの中から
どのリングを選ぶのかは子供にお任せ
そうすることで固定観念が打破できるかも
5年くらい前に作ったのかなぁ?
本当に困って作ったのが指番号指輪でした
その話になった時
「そんな前に作ってたんですか?すごい!」
って言っていただき
ちょっと嬉しかったですよ
小ちゃな指にはめても
隣同士の指に邪魔にならない大きさです
呉市安浦町にある
"笑顔を奏でる"
『ぽこあぽこ音楽教室』
新規生徒さん募集中です 
自宅教室 ・ 安浦幼稚園教室
「できた!」を共有し
一緒に楽しみながら
元気な笑顔になりましょう

お問い合わせ
お気軽にお問い合わせください
レッスン中は電話に出ることが
できませんのでご了承ください
田坂 惠
(ぽこあぽこ音楽教室)

