先日の 音の配列の投稿を実践です!

幼稚園レッスンで音の配列を学ぶ為に
観覧車のグッズを作りました音符

最初のイメージの実現観覧車
可愛くなったでしょ!!

田村智子先生のテキスト参考です本
『音の観覧車』
{B89F6017-05F0-49C5-AD06-3917205C55A3}

観覧車の絵の上に
ドレミ・・の音名を書いた
可愛いドレミカードを置いていく観覧車

スタートの音を好きに選択し
虫食いにしたり 全部置いたり
反対に進ませたり・・・

楽しそうにワークをやってくれるんだけど
一つずつ書いていると
レッスン時間をとられてしまうアセアセ
{B1F7E3BF-C860-4962-9C41-840EDA267D69}

コレなら文字で書かないので
時間短縮にもなるし

レッスンでしっかりやり方覚えて
ワーク記入はお家での宿題にして復習✏️

1人でもグループでも ワイワイ
楽しめるんじゃないかなぁ〜?

どんな顔して使ってくれるかな?
喜んでくれるかな?
可愛い!って言ってくれるかなぁ?

実践するのが楽しみですキラキラキラキラキラキラ

乞うご期待を!!