こんにちは。
緊張を味方にかえるメンタルトレーナー 吉田麻里です。
 
 
 
今日は春分の日、彼岸の中日ですね。
我が家は、明日お墓参りに行く予定です。
 
 
お彼岸と言えば、実家の母がよくおはぎを作ってくれました。
 
「おはぎ」と「ぼたもち」の違いってご存じですか?
 
 
実は私、けっこうな大人になるまで、この違いを
「おはぎ」は粒あん
「ぼたもち」はこしあん
だと思っていました。
 
 
 
でも、このふたつ、名前が違うだけで、同じものなんですビックリマーク
 
春のお彼岸に食べるのを「ぼたもち」
秋のお彼岸に食べるのを「おはぎ」
と呼ぶんだそうです。
 
 
春には牡丹の花が咲くので「牡丹餅」
秋には萩の花が咲くので「お萩」
とその季節に咲く花になぞらえて、その名前が付いたと言われています。
 
 
まぁ、諸説あるかと思いますが、四季折々の花が咲く日本ならではの呼び名ですよね。
 
そして、夏に作るのを「夜船」、冬に作るのを「北窓」とも呼ぶそうですよ!
春夏秋冬で呼び名が変わるなんて、びっくりですね。
 
 
 
私は、この時期になると、いつも「おはぎとぼたもちの違い」について思い出して、このお話をします。
四季を感じられる日本ならではの風習を楽しんでもらえたらと思いつつ、亡くなった大切な人たちのことを思い出す日であることも、伝えていきたいと思っています。ニコニコ
 
 
 
 
 
 
🎁プレゼント!


LINE登録でイメージトレーニングに必須の「タイプ診断テスト」をプレゼント中!

友だち追加


@hyj0969z

 
 

 

 
 
「自分を超えるメンタルトレーニング」体験セッション
詳細は こちらから!
 
 
マインドコンディショニングBalloonvineクローバー
吉田 麻里
 
 
image