こんにちは。
緊張を味方にかえるメンタルトレーナー 吉田麻里です。
 
 
 
 
私は朝ごはんに、よく黒豆入り玄米おにぎりを食べるのですが、
今朝は、脳科学的にみて、イケてる朝ごはんにしてみました!ウインク
 
セロトニンを制する者は緊張を制すビックリマーク
 
 
セロトニンを作る材料となるのは、トリプトファンというアミノ酸です。
体内で作られるアミノ酸もありますが、トリプトファンは体内で作ることはできません。
なので、食事からとる必要があるんです。
 
 
では、このトリプトファンを多く含んでいる食べ物にはどのようなものがあるのでしょうか。
 
 
アーモンドなどのナッツ類、大豆などの豆類、牛乳やチーズなどの乳製品、白米などの穀類
肉類、魚類などに幅広く含まれています。
そして、セロトニンの材料として必要となるトリプトファン、ビタミンB6、炭水化物のすべてを含んでいるのがバナナですバナナ
 
ただ、動物性タンパク質に含まれるBCAAという種類のアミノ酸は、トリプトファンが脳内へ届くのを阻害する性質があるため、
植物性タンパク質のほうが脳内でセロトニンの材料として利用されやすいようです。
 
 
そこで、こんな朝ごはんを作ってみました音譜
 
 
 
 
・自家製フランスパンとパルミジャーノチーズチーズ
・チーズ入りオムレツ
バナナ+自家製ヨーグルトナッツのはちみつ漬けをのせて
・小松菜のソテー
・はっさく
 
 
 
オムレツは少し焼きすぎですが…
まぁ、脳科学的にはイケてる ということで…(笑)
 
 
積極的にトリプトファン、とってくださいね!!
 
🎁プレゼント!


LINE登録でイメージトレーニングに必須の「タイプ診断テスト」をプレゼント中!

友だち追加


@hyj0969z

 
 

 

 
 
「自分を超えるメンタルトレーニング」体験セッション
詳細は こちらから!
 
 
マインドコンディショニングBalloonvineクローバー
吉田 麻里
 
 
image