こんにちは。
緊張を味方にかえるメンタルトレーナー 吉田麻里です。
誰でも一人ぐらい苦手な人っていますよね

いつもガミガミいう上司とか嫌味な取引先とか・・・
ウマがあわないとか、どう頑張っても苦手!な相手に対して、どう接していけばいいでしょうか?
苦手だなぁという印象を持ったまま相手に接すると、よりその苦手な部分にフォーカスしてしまって、
固くなったり、息苦しくなったりしてしまいそうですよね。
もちろん、その苦手な相手そのものを変えることはできません。
でも、自分が持っている相手のイメージなら変えることができる面白い方法があります。
例えば、ガミガミ怒ってばかりの苦手な上司を思い浮かべます。
そしてその声を「ガー、ガー」と鳴くアヒルの声に変えてしまいましょう!

さらにその人の身体も小さなお風呂の浮かべるアヒルのおもちゃに変えてみてください。
その人に対するイメージが変わってきませんか?
「ぷっ!」と吹き出してしまうような、何なら「ちょっとかわいいカモ・・・」
と、少しでも相手のイメージを変えることができたら、苦手なイメージを減らすことができます。
「イメージするだけ、本当?」って思われるかもしれませんが、
脳の「勘違いシステム」=「脳は想像と現実を区別することができない」を利用しているのです。
また、「相手の姿を変えるなんて失礼かなぁ~?」と感じる方もいるかもしれませんが、
苦手意識を持ったままより、相手と自然に接することができるようになったほうが、人間関係が楽になります。
そういえば、『ハリーポッター』のオハナシの中で、「まね妖怪ボガート」というのが出てきます。
(みたことありますか? 2作目だったかな?)
ボガートは、出会った人間の最も怖いものに姿を変えて、相手を脅かします。
そして、それを退治するには、「リディクラス!」という魔法の呪文と、
想像でボガートを滑稽な姿に変え、笑い飛ばすことなんです!
(ハリーの親友ロンは、苦手なクモにローラースケートを履かせて、爆笑していましたね)
緊張をコントロールするのにも、イメージトレーニングは必須です。
五感を使ったイメージトレーニングの練習にもなるので、ぜひ試してみてくださいね!

「自分を超えるメンタルトレーニング」体験セッション
詳細は こちらから!
マインドコンディショニングBalloonvine

吉田 麻里