ズボラ発酵料理研究家 藤岡由夏です。
今日は我が家の元不登校中学生長男のお話などをしてみます。
ずっと学校に行っていなくても、
中学校までは義務教育で在席しているので、
どんなに成績が悪かったとしても卒業はできます。
問題はその後・・・
みんなが高校受験に向けて、やれ模試だ、実力テストだ、
内申点がと・・行っている中、
不登校中3生はその土俵に乗っかることもなく
それで高校どこに行く?
そもそも入れる高校あるのだろうか・・
この子、この先どうするんだろう・・・
と親はヤキモキしますよね。
わが子が三年生を迎えて思ったこと
もちろん当の本人も先のこと考えないといけないな・・・と
思っています。
そんな時に私たち親を含めて、学校の先生たちも
どんな提案をしてあげられるかですよね。
高校は、全日制の学校に頑張っていこう!!ならば、
私立にするか
公立にするか
公立に行きたいなら、多少は内申点とっておかないと厳しいし
もう間に合わないってこともあると思います。
我が家はちなみに3年生1学期の懇談で
「公立を目指されるなら・正直ちょっと厳しいかも・・」
と言われましたね。
なんせ彼、中31学期、テストすら受けなくって
成績がきれいに1が並んでたので・・
私立高校ならば受けられないことはない
でも、それなら実力がわからないからちょうど今頃にある
9月にある実力テスト必須
それで、どの高校に行けるかは判断できる
と学校から言われたけれど、
まったく学校も行ってなくて、勉強らしい勉強してないのに
実力テストの結果ってまぁ、見えてるじゃないですか。
もうその時点で、親子で通信制の学校いいんじゃない?って思ってたので
通信の学校の体験レッスンなどに行き始めていました。
私が見つけてきた学校は
通信制の超有名どころの高校
全寮制普通科自然とともに暮らし自立を目指す学校
山の中の超自由な高等専門学校
3年間、部活や学校行事を楽しむなどの一般的な中学生活を
まったく楽しめず、
テストも受けない、提出物も出さない
仕方なしか楽しんでかは別に
周りが普通にこなしていることからすべて外れてきた息子なので・・
自然豊かな環境で自由に暮らす学校など
考えたこともない選択肢だってありじゃない~?と
息子には言ってましたね。
学校の先生は、このお母さん何言いだすの?って顔してましたけどね。
結局、息子は家から通える通信制学校の通学コースが気に入ったようなので
全寮制超自然学校の路線は消えましたが・・・
まずは気になった学校があれば、見に行ってみることです。
行ってみたら、必ずといっていいほど、在校生の先輩が迎えてくれて
経験談を聞かせてくれたり、体験レッスンで相席して話しかけてくれたりします。
一人で家で悶々としているよりずっと、卒業後の未来に明るいものがみえたと思います。
自分と似たような子もいっぱいいて、なんとなく楽しそう・・・
何がやりたいかって言われたらわからないけど、
ここにいたら何か変わるかも?という期待は持てたんじゃないかなと感じてます。
実際、受験すると決めて出願するとなると
なぜそこの学校に行きたいかを書きなさいとか
自分がどういうことしたいか作文を書いてきてくださいとか
そういった指定もあります。
そんな時に何を書くのかな?と思ってみていましたら・・
「大学に行ってみたい、そのために友達を作って勉強したい」とか
「やりたいことを見つけて、コツコツ頑張って、大谷翔平みたいに夢をかなえない」とか
書いてました。
大谷翔平さんのような超ビッグな野球選手になりたいではないのでご心配なく
大谷選手の陰ながらコツコツ努力して、着々とやりたいことをかなえていった
大人像にあこがれているらしいです。
今、どっぷり不登校ひきこもりの渦中の子供をみていると、
ほんとこの先大丈夫かなって・・
何かさせてあげないと・・・
何か見つけてあげないと・・・
と焦ってしまいます。
そして、中学3年生は卒業後にあとがないので崖っぷちですよね。
でも、、何をするか、何を選ぶかはわかりませんが、
子どもは何かを見つけて前に進む力をもっています。
高校生になるってある意味変わるチャンス、きっかけ。
どんな学校がいいのかはわからないけれど、
その子が一番夢を抱いて進めそうな道を見つけてあげられたらいいですね!
親は横からそっと助けるだけで充分です。
どうやってその学校を選ぶか?
子どもだけでは正直むつかしいところもありますよね。
私たちができることは、
学費のことなどももちろんありますが、
家から近い遠い、学費が高い、安い・・・
一回そういう条件全部とっぱらって、
真っ白にしたところで、
なんぞ面白そうな学校ないかな?って探してみること
枠内で考えていると枠の中でしか選択肢は出てきませんが、
枠を外すと・・
今ってほんとにいろんな学校がありますよ!
子どもの世界が多様化しているから、
それを受け入れる学校も徐々に変わってきているんだなと感じます。
みんながそういった変化を受け入れていったら、
きっと世の中も変わるのではないかなと・・・
まだまだ私たちの周囲だけをみていると、
ざわざわすることだらけかもしれません。
一回、親の私たちもちょっと違うところに行っちゃって、
「公立か、私立か」みたいな枠を外してしまうと
不登校中3生の高校受験、すごく夢を感じられるかもしれません。
そんなわけあるか・・・って思うか、
ちょっと違う世界見てみようかって思うか・・
それだけでずっとお子様の世界もあなたの世界も変わってくるはず!
なんとかなるわ~~~って楽しんでみませんか?
単発レッスン予約はこちらです!
堺市西区 アリオ鳳すぐ近く